ホテルの歯磨きチューブ活用
最近、ホテルに泊まる度に行っている事がある。
それは、歯磨きチューブを頂いて来る事。
もったいないからではない。
有効に使うためである。
今年3月に歯医者に行って以来、ドルツを持ち歩いている。
ドルツとは、ナショナル製の電動歯ブラシ。
以前は、普通の歯ブラシと旅行用の歯磨きチューブを
持参していた。
毎食事後どこででも、歯磨きが出来るように。
しかし、実際には億劫になり、昼食後はほとんど出来なかった。
でも、ドルツを持ち歩くようになってからは、不思議と
続ける事が出来ている。
電動だと、やはり歯磨きが楽だし、何か楽しい。
でも、あれやこれやで荷物が増えて来た。
小物でも、重なると結構嵩張ったり、重くなったりする。
そこで目を付けたひとつが、旅行用の歯磨きチューブ。
バッグ内で場所を取っていた。
「このホテルの歯磨き、いつも余るな。」
「そうだ、これに切り替えよう。」
小さいから、場所を全く取らない。
使い掛けのものを優先して使っていくから、現在、バッグの
内ポケットには、新品のものが何個かストックされている。
歯磨きチューブは、ちょっとした研磨剤としても使用可能。
研磨の対象は、歯だけではないのだ。
金属製品やプラスチック製品の表面の傷や汚れも、
ティッシュにつけて軽く擦ると、きれいになる。
「必要は発明の母」
これからも、いろいろ考えながら、ツールを整えたい。
ちょっとした、スパイ気分を味わいながら。
| 固定リンク
コメント