ひな祭りに思う
毎年、今日3/3に巡って来る「桃の節句」ひな祭り。
いつしか、雛人形も飾らなくなってしまった。
娘達が大きくなってしまったと言えばそれまでだが、
かわいい人形は、見ているだけでも癒される。
ひな祭りは古代中国から伝わって来たもの。
我が子の健やかな成長と幸せを願い、我が国では
平安時代から続いている伝統行事。
ひな祭りの飾りにも、それぞれ意味があるとの事。
改めて調べてみた。
【桃の花】
厄払いや魔除け、長寿の力を持っている。
そのパワーの強さから、生命力を象徴して飾られている。
【白酒】
古くは、桃の花を酒に浸した桃花酒を飲む風習があった。
ももは百歳(ももとせ)に通じることから、邪気を払い、
長寿をもたらし、病を取り除くとされている。
【ハマグリ】
ハマグリは、自分の片割れでないと合わないことから
女の子の貞節を表している。
【ちらし寿司】
縁起のいい具が、それぞれ使われている。
海老は長生き、蓮根は見通しが効く、豆は健康でまめに
働ける等。
【ひし餅】
菱餅は、下から緑・白・ピンクの順。
緑は草萌える大地を、白は雪の純白を、ピンクは桃の花
を表している。
春近い季節、雪の下には緑の草が息づき始め、溶け掛かった
雪の残る大地に、桃の花が芽吹くと言う組合せ。
何とも、風情があるではないか。
ひとつひとつに、深い意味が込められている。
今日を機会に、日本の各種伝統行事を、改めて
振り返ってみたい気持ちになった。
| 固定リンク
コメント