« ネバーランドへ向けて出航! | トップページ | 資格卒業を考える »

2014年8月19日 (火)

深淵なる「中庸」

伊與田覺氏の著した「中庸に学ぶ」を、改めて読み直した。

「中庸」は、孔子の孫となる子思(しし)によって纏められた書。
この書は、諸子百家が競い起こる中、孔子の思想の真髄を
理論的に説いたもの。

そのため、短い語句の中に、深い意味が込められている。
一通り読んだだけでは、理解する事が難しい。
今回、改めて味わいながら、じっくりと読んだ。

「誠は天の道なり。之を誠にするは、人の道なり。」

:嘘偽りのない心こそ、天の道つまり天のルールである。
  そして、その天の道に沿って、自らを誠実にして行く事が、
  人の道つまり人のルールである。

天の道と人の道は、相通じている。
人の道は、自分の都合に合わせて作る道ではない。

人も含め、この世の全てのものは、天から授かったもの。
我々は「至誠」を貫く事を通し、天に報いる事が求められる。

そのためにも、「君子は其の独りを慎む」必要がある。
誰が見ていなくても、自ら反省し自らを律して行く。
その過程で、知(智恵)、仁(仁徳)、勇(勇気)が醸成されて来る。

「上天(じょうてん)の載(こと)は声も無く臭(におい)も無し。至れり」

:天は声もなく臭いもない。これが究極である。

この状態を察知するには、知識の積み重ねで得られる「学知」
ではなく、「覚(さと)り」が必要。
そのためには、自他共に対し、「素直」になる事。

この素直な心の大事さは、松下幸之助氏が著した
「実践営々哲学」の最後の章に、総括としても掲げられている。

「中庸」は、調和と創造の書と言われている。
素直な心が、最後は天に通じる調和と創造をもたらす。

実に、深い書である。

|

« ネバーランドへ向けて出航! | トップページ | 資格卒業を考える »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 深淵なる「中庸」:

« ネバーランドへ向けて出航! | トップページ | 資格卒業を考える »