« 中折れハットで熱中症予防 | トップページ | 経典の味わい »

2017年6月11日 (日)

電波時計で時を正確に

現在、電波時計を、2つ持っている。
腕時計と懐中時計。

電波をキャッチして、各々自動補正する機能付き。
しかし、自宅マンションの中では、受信出来ない。
腕時計は、受診日時が分かるが、過去の日付のまま。

それでも、両者ともクオーツなので狂いは少ない。
しかし、やはり本来の機能を発揮して欲しい。

なので、1ヶ月に1回程度、ベランダに出して
手動で受信させている。

日本の標準電波は、2カ所から送信されている。
福島県の「おおたかどや山」と
佐賀県と福岡県の県境にある「はがね山」。

世界では、中国、アメリカ、イギリス、ドイツが発信している。

電波を受診し易くするためには、電波方向へ、
時計上部を向ける必要がある。

ベランダが南向きのため、はがね山に向かってセット。
電波有効範囲が1000kmなので、範囲に入る。

日によって違うが、2分から5分程度で受診完了。

2つの時計を見ると、秒まで合っている。
時計の精度の高さを伺わせる。
カシオとシチズンの共鳴。

これからも、時を大切にして行きたい。

|

« 中折れハットで熱中症予防 | トップページ | 経典の味わい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電波時計で時を正確に:

« 中折れハットで熱中症予防 | トップページ | 経典の味わい »