「正しい筋肉学」読了
久しぶりに、筋肉の本を読んだ。
これまでも何冊も読んで来たが、読むたびに
感心する事がある。
それが、人間の体が本当によく出来ている
という事。
人間の骨格筋は、約400ある。
それらが約200ある骨に付着し、体を自由に
動かす元となっている。
今回読んだ本は、それらの骨格筋を見た目よく
鍛えるには、隣り合った2つの筋肉を鍛える
事を提唱していた。
例えば、腹直筋と外腹斜筋。
外腹斜筋が発達すると、腹直筋がより陰影の
ある6パックに仕上がる。
また、主導筋と拮抗筋の関係を頭に置いておくと
トレーニングする際、効かせる筋肉に集中し易い
ともあった。。
今年も、後1か月半となった。
例年この時期は、筋肉強化期間としている。
仕事も、年末に向かい落ち着いて来た。
今年の目標のひとつが、6パックにお腹を割る事。
2月に受けた手術後に立てた目標だったが、
まだ完全には割れていない。
これから、改めて食事の調整やサプリメントを
効果的に使い、目標をぜひ達成したい。
| 固定リンク
コメント