« 水を飲もう | トップページ | 「こども論語塾」 »

2017年12月30日 (土)

フェンシングを学ぶ

Content
孫と正月に遊ぶゲームを手に入れたくネットで検索し
始めた時、ふとフェンシングゲームが頭に浮かんだ。

私が小学生だった頃、確か「子供の科学」で、付録の
キットで作った記憶がある。

紙で作った人型に剣を持たせ、対戦させる。
夢中になって遊んだ。

これに類するものはないか。
しかし、いくら探してもヒットしなかった。

その代わり、目を引く本を見つけた。
「フェンシング入門」ベースボールマガジン社。

帯に「誰もが待ち望んだ約40年ぶりの技術書
世界初DVD18分映像つき」とある。
これはいい。

今年2月の手術以降、休止しているフェンシング。
59歳の時に43年ぶりに再開したが、競技スタイル
やルールが様変わりしていた。

改めてプレイ方法を確認するには、絶好の書。
出版社であるベースボールマガジン社が、
40年前に出版した本も、当時何回も読み直した。

表紙の写真モデルに見覚えが。
宮脇花綸選手ではないか。

彼女が2014年北京ユースで準優勝した時、
通っていた東京フェンシングスクールで
持参した銀メダルを見せてもらった事がある。

本の内容は、攻撃・フェイント等の実践技術が中心。
基本的な構えや攻撃パターン、ルール詳細は省略。

これらの超入門的な内容も、ぜひ知りたかった。
続編に期待したい。

|

« 水を飲もう | トップページ | 「こども論語塾」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェンシングを学ぶ:

« 水を飲もう | トップページ | 「こども論語塾」 »