« 大山健太郎氏の教育論 | トップページ | 君たちはどう生きるか »

2018年2月16日 (金)

「大人の語彙力大全」読了

以前から、語彙力をチェックしたいと思っていた。

同じ意味でも、語彙が豊富だと、話し方に
メリハリが付く。

また、相手によって使い分ける事により、より
深い納得感を促す事が出来る。

確認のために参考にさせて頂いたのが、
齋藤孝氏の「大人の語彙力大全」。

齋藤氏が、満を持して著しただけあり、
かなりのボリューム。
読み終えるのに、多くの日数を費やした。

特に参考になったのが、その言葉の語源に
遡って説明されていた点と、言葉が醸し出す
イメージを表して頂いていた点。

前者は、言葉の使い方の起源が分かるので
意味内容の基礎を知った上で、自信を持って
使用する事が出来る。

後者は、微妙なニュアンスの違いが識別出来る
ので、よりふさわしい場面で効果的に使う事が
出来る。

しかし、改めて感心した事は、日本語が持つ
その繊細さ。

こんなに豊富な表現方法を持つ言語は、
世界広しと言えども、ないのではないだろうか。

管理者の方々に、日頃から語彙力を付ける
ように助言して来た。

そういう私も、今回再確認出来た言葉が
いくつもあった。

今後は、さらにいろいろな分野の本に親しみ
さらに語彙を増やして行きたい。

|

« 大山健太郎氏の教育論 | トップページ | 君たちはどう生きるか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「大人の語彙力大全」読了:

« 大山健太郎氏の教育論 | トップページ | 君たちはどう生きるか »