« 現場力の重み | トップページ | 寝ながら考える »

2018年3月19日 (月)

やっておいてよかった

致知出版社の「人間力メルマガ」に、イエローハット
相談役の、鍵山秀三郎氏の談話が掲載されていた。

仰った言葉の一つが、
「やっておいてよかった、やっておけばよかった」。

鍵山氏は、カー用品の会社を、一代で
一部上場企業に育て上げた方。

創業当時は、業界の悪い風習に辟易とした模様。
例えば、職場が汚い、接客が乱暴、降雪時に
タイヤチェーンの価格を20倍に引き上げる等。

それらを改革しようとして、身の安全を
脅かされた事もあったとの事。

業界全体に、潰しに掛かられた。
これを跳ね返すのは、並大抵ではなかっただろう。

「もし私が、業界がこうだから仕方がないと思って
来たら、つまらない人生を送ったと思います。」

「そこで簡単な言葉ですが、「やっておいてよかった」
「やっておけばよかった」。」

「僅か二文字の違いだけれども、その差はどこまでも大きい。」
「私は前者が多いが、後者で悔いを残す人が多いですね。」

正しいと思った自分の意思を通す事は、至難の技。
しかし、振り返った時、それが自信となり成長の礎となってくれる。

ここは、妥協なしに、進んで行きたいものだ。

|

« 現場力の重み | トップページ | 寝ながら考える »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっておいてよかった:

« 現場力の重み | トップページ | 寝ながら考える »