« 風邪でダウン | トップページ | ジムのマシン一新! »

2018年3月 7日 (水)

職場の労務と財務

久しぶりに、研修で労務と財務を取り入れる事になった。
正確に言うと、労務管理と財務管理。

対象は、新任と既任が混在の課長層。
新任の方は、職場を初めてマネジメントする。

一方、既任の方の中には、管理者としての経験を
かなり積んだ方もいる。

つまり、受講者の管理者としての能力レベルが、様々。
その中での研修。

課長層の階層別研修なので、マネジメントも重要。
しかし、取り上げるテーマは、一考を要する。
その上、労務管理と財務管理の知識も付与したいとの事。

これは、かなりハードルが高い。
特に、労務管理と財務管理の中身をどうするか。

単に、労働法の逐条解釈や決算書の読み方を伝えても、
職場管理に、そのまま活かせるとは思えない。
研修が終了したら、忘却の彼方だろう。

職場で活かせる形にするためには、何をどのような形で
取り上げればよいか。
現在、思案の真っ最中。

労務管理は、働き方改革も言われているので、
労働時間管理を中心にすればと思っている。

ここから、ラインケア、ワークライフバランス、さらに
キャリア開発支援まで話しを展開する事が出来る。

財務管理は、財務会計ではなく、管理会計を
取り上げればどうかと考えている。

特に、損益分岐点や原価管理、在庫管理の話しを
すれば、実感が沸くかも知れない。
現場で行われている、整理・整頓・清掃まで落とし込む
事も出来る。

これから、いろいろと検討を重ね、オリジナルな
プログラムを作り出したい。

|

« 風邪でダウン | トップページ | ジムのマシン一新! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 職場の労務と財務:

« 風邪でダウン | トップページ | ジムのマシン一新! »