「ハーバート流ボス養成講座」読了
久しぶりに、和訳の単行本を読んだ。
403ページもある大著。
空き時間に少しずつ読んでいたため、
読み終えるのに、3か月も掛かってしまった。
どうも、和訳の本は苦手だ。
原書がいいという訳ではない。
洋書の書き方自体が、どうも意に染まない。
長々と著述している様を見ると、もっとポイントを
簡潔に書き進めて欲しいと思わざるを得ない。
それを見越して、着眼点を自分なりに捉える事が
大事だと言う事は分かるが。
ビジネススクール等の学生の苦労が、伺い知れる。
書いてある内容は、全て納得の行くものだった。
真のマネジャーまたはリーダーになるための心得が
いろいろな角度から記述されていた。
単なるノウハウの駆使ではなく、その前に行うべき
事がある。
その筆頭が、「自分をマネジメントする」。
いわゆる、セルフマネジメント。
自分を律する事が出来ずして、他者を律する事は出来ない。
次が「人脈をマネジメントする」。
周囲を巻き込む器量を持つ事が大事。
最後が、「チームをマネジメントする」。
メンバーを育て、シナジーを創出する。
締めの言葉に、いろいろなジレンマを克服する勇気を
持ってほしい旨が書かれていた。
論語の、知仁勇に通じるものを感じた。
| 固定リンク
コメント