« ハイビターココアでやる気アップ | トップページ | 義務と責任の関係 »

2019年6月 1日 (土)

シャワーの不具合を修理

我がマンションに入居して、16年が経過した。

そろそろ、いろいろな所に不具合が生じ始めた。
これまでに対応したものは、以下のとおり。
① 給湯器交換
② トイレタイマー式壁スイッチ交換
③ 水栓ハンドル2か所交換

①は、業者へ委託。
しかし、②③は型番を調べて、自分で修理した。

そして、今回は、バスのシャワーホースを交換。
一時は、混合水栓そのものを交換して欲しいと
いう妻の声もあった。

しかし、詳しく調べたら、水漏れはシャワー
ホースのパッキンの老朽化である事が判明。

本来は、パッキンのみを交換すればよかった。
しかし、硬くなり、外す事が出来なかった。
そのため、ホースごと交換する事にした。

ホース現物をDIYに持参して、製品を探した。
幸いにして、同メーカーのものが見つかった。

KVK社製 PZKF2SIL-2(1.6m)
防カビ剤入りホース

本来は、1.8mのものが欲しかった。
1.6mでは、シャワーフックにやっと届く感じ。

そこで、シャワーフックも購入。

SANEI社製 PS30-35-W
吸盤式

ユニットバスなので、ビス止めは避けたい。
吸盤式はどうかと思ったが、心配は無用だった。
ピタッと吸着して、全くずれない。

今回も、試行錯誤しながら対応した。
しかし、やれば結構出来るもの。

今後も、出来る限り、自分で対応して行きたい。

|

« ハイビターココアでやる気アップ | トップページ | 義務と責任の関係 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ハイビターココアでやる気アップ | トップページ | 義務と責任の関係 »