« 空想菓子店「おかしさん」が素敵! | トップページ | 今後の日本のキーワードとは »

2019年10月20日 (日)

セルフモチベーションを考える

月日が経つのは、本当に早い。
今年も、もう2か月余りで時の暮れを迎える。

ここの所、モチベーションが下がり気味。

年末までの仕事の見通しがつき、ほっと
して緊張が若干解けている感じ。

これはこれで、好ましいのかも知れない。
9月まで、ハードな仕事に向かって来た。

しかし、一方では、この後目指すべき具体的な
「目標」が見当たらない事が影響しているかも。

仕事の「目的」は、はっきりとしている。
メンターとして、出会う方々のお役に立つ事。
これは、自らに課した使命とも言える。

そのために、現在は、研修講師の仕事をメイン
として活動している。

そして、研修講師の仕事を行って14年が経過する。
来年が15年目となり、65歳を迎える。

これまで、70歳までは、このまま研修講師の
道を歩み続けたいと思っていた。

しかし、65歳の時点で一旦立ち止まり、
改めてメンターとしてのありたい姿を
描き直す必要があるようにも思えて来た。

これまでを見ても、経営コンサルタント、
キャリアカウンセラーの仕事を経て、
研修講師の道に入った。

私にしてみれば、研修講師が安住の地。
しかし、今に満足する事なく、新たな可能性に
チャレンジする事が、自分の生き方なのかも知れない。

これから年末までの時間を使い、自分の今後の
役割、能力や興味を探り直し、65歳以降目指す
具体的なキャリアビジョンを考えてみたい。

こう考えると、不思議とモチベーションが沸いて来る。
根っからのチャレンジャーなのかも知れない。

|

« 空想菓子店「おかしさん」が素敵! | トップページ | 今後の日本のキーワードとは »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 空想菓子店「おかしさん」が素敵! | トップページ | 今後の日本のキーワードとは »