« 眼に優しいソフトサンティア | トップページ | 備えあれば憂いなし »

2019年10月 8日 (火)

「論理と創造」に思う

久しぶりに、今日は何も予定が入っていない
フリーの日だった。

1か月に、1日あるかないかの貴重な日。

しかし、習慣は恐ろしい。
いつも通り、5時に目が覚めた。
仕方がないので、朝食前に、夏服の見直しを行った。

スポーツシャツに、ジムで着用のタンクトップ等。
全て、ユニクロで購入したもの。

イオンの開店と同時に出向き、ユニクロに設置されて
いる回収箱に、合わせて10着投入して来た。

その後、フードコートで、前からじっくり読みたかった
週刊ダイヤモンドでの特集「ビジネスフレームワーク集」
を熟読した。

既に知っている内容が、ほとんどだった。
大事な事は、記載されているカタカナ用語を
覚える事ではない。

それらのベースとなっている、論理的思考と
創造的思考が出来る自分を育てる事が重要。

それぞれのフレームを、独自に作る位の
造詣の深さが必要。

そのために必要なものは、何にでも興味を持つ
「好奇心」と、僅かな事に反応する「感性」だろう。

いろいろな世界に接し、五感で感じ取り、
それを法則化して行く。

これは、難しい事ではない。
むしろ、楽しい事。

この経験を通して、論理的思考と創造的思考が
鍛えられて行く。

AIがいくらディープラーニングしても、過去の
データの積み上げからは、真の創造は生まれて来ない。

読んでいて、その意を強く感じた。

|

« 眼に優しいソフトサンティア | トップページ | 備えあれば憂いなし »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 眼に優しいソフトサンティア | トップページ | 備えあれば憂いなし »