« 広尾倶楽部を卒業 | トップページ | 「人間の格」に思う »

2020年6月 1日 (月)

ポータブルSSDで安心バックアップ!

Windows10の2020春の大型アップデートが、
間もなく行われようとしている。

2015年7月に登場した、Windows10。
これまで、原則年2回、更新が行われて来た。
その度に、OSが書き換わる。

その間、自分なりに設定をしながら、数多くの
プログラムをインストールして来た。

この状態で、パソコンが不調となり、OSとプログラム
を再インストールするとなると、大変な手間が掛かる。

ここは、そろそろ本格的に手を講じる必要が。
それが、「回復ドライブ」と「システムイメージ」の作成。
最も「個人用ファイル」は、以前から3重に保管して来た。

回復ドライブは、持っていた32GBのSDカードを、
USB接続のカードリーダーを使って作成。
これで、トラブル時でも、OSを立ち上げる事が出来る。

システムイメージは、CドライブにあるOSとプログラム、
個人用ファイルの全てを、丸ごとバックアップするもの。
このためには、私の場合、最低150GBの記憶装置が必要。
そして、NTFS形式でフォーマットされている必要がある。

使っているUSB接続のハードディスクは、十分な容量が
残っているが、ファイル形式がFAT32となっている。
そのため、使えない。

今回、システムイメージ保管用に、新たにサンワサプライで
UASP対応の、USB3.1 Gen2外付けSSDを購入した。

Transcend製ポータブルSSD 480GB ESD230C
TS480GESD230C
・W77×D55.7×H9.6mm、35g。
・スタイリッシュなブラックケース(耐傷表面加工)
・低発熱、静音動作
・USB Type-CケーブルとUSB Type-C to Type-Aケーブルが同梱
 (ただし、後者のケーブルは、Gen1対応)

昨日、このSSDにシステムイメージをバックアップした。
これで、ひとまず安心だ。

|

« 広尾倶楽部を卒業 | トップページ | 「人間の格」に思う »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 広尾倶楽部を卒業 | トップページ | 「人間の格」に思う »