« 遂にヘッドセットマイク購入 | トップページ | イタリアオペラと共に »

2020年9月30日 (水)

キャッシュカード再作成に長時間

私個人用に使っていた某銀行のキャッシュカードが、
読み取り不良になってしまった。

カードをよく見ると、磁気部分に微妙なひびが。
作ったのは25年以上前なので、やむを得ないか。

先日、最寄りの支店へ出向いて再作成をお願いした。
しかし、手続きに1時間以上掛かってしまった。

理由は、窓口の行員さんの不手際から。
だが、一方的に攻められない面もある。

私は、この銀行に4つ口座を持っている。
家計用、私個人用、事業用、貯蓄用

この内、今回の不良カードは、私個人用。
それを、パソコン画面に最初の表示ざれたと思われる
家計用と思い、手続きを進められた模様。

家計用は、会社勤め中に作成した口座。
前職が当行の得意先だったため、優遇機能が付加。

今回、独立後15年ぶりに、これらの機能を外す事に。
何枚もの手続き書類に記入し、何度押印した事か。
最後の確認の段階になって、行員さん曰く、
「あれっ、少しお待ち下さい。」

真顔で、パソコンの画面と数秒の間にらめっこ。
「すいません、私が勘違いしていたようです。」

ここで、手続きを進めていた口座が違っていた事に
気づかれた。
これで、ここまでの手続きが振り出しに戻った。

その後、私個人用の口座の手続きは、数分で終了。
家計口座の優遇機能は、取り敢えずそのままに。

平謝りに謝られたが、別に悪い気はしなかった。
一生懸命説明して頂いたり、笑顔で余談も
楽しまさせて頂いたから。

しかし、時間に余裕のある時に伺ってよかった。
でないと、こうは反応出来なかっただろう。

|

« 遂にヘッドセットマイク購入 | トップページ | イタリアオペラと共に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 遂にヘッドセットマイク購入 | トップページ | イタリアオペラと共に »