ディスプレイフィルムの効用
Zoomを使ってのオンライン研修時、セカンド
ディスプレイに受講者の方々顔を映し出し、
一覧で見えるようにしている。
15.6インチと画面が大きい上、モバイル仕様ゆえ
持ち運び可能で便利なのだが、一つ難点が。
カバーを後ろに回して斜めに立てるため、
天井の照明がダイレクトに反射して来る。
そこで、アンチグレアの液晶保護フィルムを購入。
・ブルーライトカット率 48%
・紫外線カット率 99%
・指紋防止及び帯電防止仕様
・抗菌処理がされており、タッチパネルにも対応。
・硬度2Hのフィルムだが、柔軟性もある。
貼り付ける前は、色調が変化する、照度が落ちる、
小さい字が読み難くなる等、心配していた。
しかし、これらの点は実際に使って見ると、
研修の場面では耐えられるレベルだった。
一方、使っている間に気になり出した点がある。
ぼんやりではあるが、周りの光が入り鮮明度が落ちる。
これを防ぐには、遮光フードをセットするしかない。
ネットで調べたが、適当なものが見つからず。
ならば、自作するしかない。
セカンドディスプレイが入って居た箱がしっかりして
いたため、これを加工して折り畳み可能な仕様に
作成しようと考えている。
使って居ると、それなりに改善点が出て来るものだ。
今後も、楽しみながら仕事をして行きたい。
| 固定リンク
コメント