「宇宙戦艦ヤマト2199でわかる天文学」に感激!
狙い始めた天文宇宙検定1級が、手ごわ過ぎる。
既に取得済みの2級のレベルとは桁違い!
大学理学部程度の知識が必要との事。
微分積分から勉強し直し始めた。
と同時に、天文への興味も醸成し直したい。
昨日、改めて大宮にある書店を数か所
回っている時に、目が釘付けになった本が。
それが、「宇宙戦艦ヤマト2199でわかる天文学」。
内容を見ると、これが凄い!
作品の科学考証担当の天文学者である
半田利弘教授が著された本格的な内容。
物語の流れを追いながら、実在の部分と
架空の部分を切り分けて、それぞれに
現代天文学の観点から解説してくれている。
例えば、実在の部分だと、特殊相対性理論、
原始惑星系、ヘリオポーズ、赤色矮星等。
架空の部分だと、ワープ、波動砲、遊星爆弾、
次元断層、亜空間ゲート、慣性制御等。
でも、説明を読んでいると、将来は実現するかも
と思えて来る。
どのページを読んでも、胸の高鳴りが。
「そうか、ここは、このような科学的知見に
基いていたのか。」
「しかし、宇宙って凄いな、謎だらけだ。」
改めて、宇宙そのものの神秘さに引き込まれた。
大好きな宇宙戦艦ヤマトと共に、
宇宙の謎に、天文宇宙検定を通して、
挑んで行きたい。
| 固定リンク
コメント