« プラモの塗装がこんなに難しいとは! | トップページ | 「超図解 最強に面白い!!」が最高! »

2021年3月24日 (水)

ジム用シューズを修理

ジムで愛用しているニューバランスの
シューズの内張りの布が、剥げて来た。

トレーニングをしている時に、
左足の足裏の当たりが、何かおかしい。

見ると、土踏まずと親指の内側の布が
内側にめくれて、二重になっていた。

左脚が軸足なので、体重の内側への
掛かり方が、より大きいからだろう。

このままでも支障はないのだが、
持ち帰って修理する事にした。

靴ひもを全部外し、ベロを引き上げる。
布のめくれた部分に、布用ボンドを付け、
接着しようとしたが、うまく行かない。

布に通気用の穴が開いており、この穴を
通して、ボンドが手に付いてしまう。

力を入れて貼り付けようとすればする程、
ボンドがはみ出て来て、手に付いてしまう。
手に付いたボンドに、布がくっ付いて来る。

何度か行ったが、同じ事の繰り返し。
手をやめ、穴の位置を避けて、棒で押さえてみた。

手よりはうまく行ったが、思ったようには
接着しない。
腰のない薄い布なので、返って始末が悪い。

ほどほどの所で、諦めた。

もう10年以上履いているため、長持ち
している方かも知れない。
踵の履き口部も、形がやや崩れて来ている。

愛着のあるシューズなので、もう少し頑張って
もらい、その後、引退してもらう事にしよう。

シューズは、体の安定性を保つための大事な
ツールなので、大切に取り扱って行きたい。

|

« プラモの塗装がこんなに難しいとは! | トップページ | 「超図解 最強に面白い!!」が最高! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« プラモの塗装がこんなに難しいとは! | トップページ | 「超図解 最強に面白い!!」が最高! »