プラモデル用品用の小棚が完成!
3月に入り、ほぼ毎日、空いた時間を
使って、プラモデルと向き合っている。
少し作っては考え、この道具があれば
さらに効果効率的に作成出来るはずと思い、
プラモ用品を買い足しに出向く日々。
模型ショップはもちろん、100均の
DIYやクラフト、手芸、コスメ売り場に
結構使えるものが置いてある。
納得の行く作品に仕上げるためには、
労を惜しまず。
求める道具が見つかるまで、店を訪ね歩く。
お蔭で、模型作成ブースに物が増えて来た。
これは、作業をし易いように、改めて
道具たちの置き場を配置し直さなければ。
という事で、今回、置いてある整理棚に、
中間の小棚を作った。
限られたスペースの、有効活用にもなる。
最寄りのDIY店で、横板と脚にする薄板を購入。
その場で、寸法に合わせて、カットもして
頂いた。
白ペンキスプレーも、同時に購入。
風にない日に、ベランダの手すりに設置して
ある、ワイヤー式のタオル干し用ラックの
上に置いて、塗装。
半日そのままの状態で乾かし、その後
整理棚内にセット。
下部には、背の高いシンナー等を置いている。
今回完成した小棚には、塗装時に使うポリエチレン
製の手袋や、完成した模型を持つ時の白手袋等を
置きたいと思っている。
あれこれ考えていると、かなり頭を使う。
しかし、これが、楽しみの一つでもある。
| 固定リンク
コメント