100円ショップ巡り歩き
ウォーキングを兼ねての100円ショップ巡りが
日常化している。
以下のJR駅近辺に、100円ショップが点在している。
これらを繋げて歩くと、かなりの距離になる。
大宮駅、さいたま新都心駅、与野駅
北与野駅、与野本町駅
ダイソー(標準店3店、小型店5店)
セリア(大型店1店、普通店1店)
キャンドゥ(大型店1店、普通店2店)
コロナ禍までは、近所のダイソーか、
キャンドゥ、または電車で出掛けた先で
文房具等を購入する程度だった。
今は、電車に乗る事を避けるためと、
運動を兼ねて、人通りの少ない道を
選んで、徒歩で伺うようにしている。
この時期に、プラモデル作りを50年以上
ぶりに再会した事も、幸いした。
100円ショップに、使える道具が、かなり
ある事を再発見した。
特に、コスメ売り場が狙い目。
各種綿棒はもちろん、ネイル関係の小さな
ハケやナイフが、かなり使える。
歯ブラシたて等の整理グッズも、秀逸。
回っていると、3社の特徴も分かって来た。
ダイソー:家庭用品が強い
セリア:インテリア、ファッション関係が豊富
キャンドゥ:カジュアルな品が多い
安価で便利な上、アイデアに満ち溢れている。
「この品は、このように使えるかも。」
本来の使用方法とは違う使い方を考える。
発想の転換をする中で、頭のトレーニングにも
役立っている。
最近のコメント