« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月30日 (金)

100円ショップ巡り歩き

ウォーキングを兼ねての100円ショップ巡りが
日常化している。

以下のJR駅近辺に、100円ショップが点在している。
これらを繋げて歩くと、かなりの距離になる。

大宮駅、さいたま新都心駅、与野駅
北与野駅、与野本町駅

ダイソー(標準店3店、小型店5店)
セリア(大型店1店、普通店1店)
キャンドゥ(大型店1店、普通店2店)

コロナ禍までは、近所のダイソーか、
キャンドゥ、または電車で出掛けた先で
文房具等を購入する程度だった。

今は、電車に乗る事を避けるためと、
運動を兼ねて、人通りの少ない道を
選んで、徒歩で伺うようにしている。

この時期に、プラモデル作りを50年以上
ぶりに再会した事も、幸いした。

100円ショップに、使える道具が、かなり
ある事を再発見した。
特に、コスメ売り場が狙い目。

各種綿棒はもちろん、ネイル関係の小さな
ハケやナイフが、かなり使える。
歯ブラシたて等の整理グッズも、秀逸。

回っていると、3社の特徴も分かって来た。

ダイソー:家庭用品が強い
セリア:インテリア、ファッション関係が豊富
キャンドゥ:カジュアルな品が多い

安価で便利な上、アイデアに満ち溢れている。

「この品は、このように使えるかも。」
本来の使用方法とは違う使い方を考える。

発想の転換をする中で、頭のトレーニングにも
役立っている。

| | コメント (0)

2021年4月29日 (木)

ラストスパート!60分ウォーキング

何とか、4月末までに、体重62kg台に戻したい。
この体重は、学生時代の数値。

今年2月に、主治医より、糖尿病予備軍から
脱却するため、62kgまでの減量を助言された。
実際には、主に脂肪肝を解消するため。

そのため、2月中旬以降、筋トレの後、
30分のウォーキングを行って来た。
しかし、これでは有酸素運動が不足気味。

そこで、今週(月)からは、ジムで毎日、
60分のウォーキングをしている。

筋トレはお休みして、脚・腹・背の自重トレの後、
すぐにトレッドミルへ。

傾斜角2.0度、速度6.5km/hで60分歩くと、
400kcal消費する。

これでも、足りないかも知れない。
その場合は、速度を上げて、ジョギングから
ランに移行せざるを得ない。

現在、67.90kgから、63.25kgまで絞った。
残すところ、 0.25kg+αで、62kg台に届く。

さて、今日と明日で、可能だろうか。

強行手段を取れば、行けるだろう。
水だけ飲んで過ごすとか。

しかし、それでは、5月に入ると大食いして
しまうのが落ちだ。

もし、62kg台にならなければ、5月も続ける考え。
最終的には、62.5kgまで行き、そこでキープしたい
と思っている。

その後、改めて筋トレを再開。
落ちてしまった筋肉を、回復させたい。

体重を維持しつつ、筋肉を増量する事は至難の技。
でも、チャレンジし続けて行きたいと思う。

| | コメント (0)

2021年4月28日 (水)

3種類の歯ブラシ使い分け

昨年4月に、奥歯の詰め物が取れてしまい
飛び込んだI歯科クリニック。

行きつけの歯科医院の担当医が退社し、
困っていたところ、書店帰りにI歯科クリニック
の院長が、昼休みにドアの掃除をしていた。

感じるところがあり、声を掛けさせて頂き、
その日の午後には、治療して頂けた。

このご縁から、その後、3か月置きの定期健診は
I歯科クリニックに通わせて頂いている。

毎食後、一所懸命、歯磨きをしているのだが、
行く度に、歯科衛生士さんから、磨き残しがある
と言われている。

そして、その都度、お土産を頂いている。
歯ブラシ、デンタルフロス、歯磨き剤等。
試供品ではあるが、初めて使う品は参考になる。

現在、デンタルフロスを使った後、
頂いた3種類の歯ブラシを使い分けている。

・普通の歯ブラシ
・歯間ブラシ
・毛先の尖った歯ブラシ

最後の「毛先の尖った歯ブラシ」は、歯周ポケット
に入り込んだ食べかすを、かき取るため。

3種類使い始めて約1か月だが、毎食後となると
結構、忍耐力が試される。

しかし、奥歯の歯周病が、かなり進んでいるので
今は、最後の戦いのような感じで取り組んでいる。

これまでのつけが、回って来た。

I歯科クリニックの皆様の助けを借りながら、
健康な歯茎を取り戻したい。

| | コメント (0)

2021年4月27日 (火)

エニタイムのメニュー7種を入手

先日、トレーニング中に見た先のラックに、
メニューがファイルされているのに気づいた。

以下の、7種類のトレーニングメニュー。

·筋肉量増加、細マッチョ
·メタボ対策、全身引き締め
·下半身シェイプアップ。ヒップアップ
·二の腕シェイプアップ

私の目指しているのは、「筋肉量増加」と
「細マッチョ」の間くらい。

しかし、せっかくだから、1枚ずつ頂いて来た。
マシントレーニング対象のメニューだったが、
組み立てを知るには、絶好の資料。

7種類を比較すると、多くに共通する項目が。

レッグプレス(脚、臀部)と、シットアップ(腹部)
バックエクステンション(腰部)がそれら。

大腿四頭筋は、大きな筋肉なので、筋肉量アップと
同時に、基礎代謝量を増やす事に役立つ。
つまり、脂肪燃焼を促す事になる。

腹直筋と脊柱起立筋は、姿勢を保ち、引き締まった
体を作るためには必須。

後は、メニューの狙いで、鍛える筋肉と方法が変わる。

脚:スクワット /フロントランジ<自重>
胸:チェストプレス ペクトラルフライ /ベンチプレス
/ダンベルプレス ダンベルフライ
背中:ラッドプルダウン /ベントオーバーロー
/ダンベルワンハンドロー
腹部:クランチ<自重> ニートゥエルボー<自重>
肩:ショルダープレス /ダンベルサイドレイズ
腕(上腕二頭筋):アームカール /ダンベルカール
腕(上腕三頭筋):トライセップスプレイスダウン
/ダンベルキックバック /チンニング<自重>
下肢(腓腹筋):カーフレイズ<自重>

自分の思い通りの体を目指すとなると、頭を使う。
上記に加え、有酸素運動を行い、脂肪燃焼を促したい。

| | コメント (0)

2021年4月26日 (月)

フェルトの兜を購入

Dsc_0008_20210426043201
長女の1歳になった孫の叶(かなた)。

初節句は昨年だったが、コロナの緊急事態宣言
発出や新居への移転予定等があり、お祝い出来ない
まま、時間が過ぎてしまっていた。

しかし、今年の4月初旬に、無事、新居に移り
住む事が出来た。
保育園にも入園し、生活の基盤が整った。

という事で、今年の5月こそは、何かを
プレゼントして祝って上げたい。
だが、4月も、もう下旬。

兜や鎧に加え、木札に名入れ等してもらう
には、間に合わないかも知れない。

取り急ぎ、何かを探し出したい。

先週(土)、さいたま新都心のオ―サムストアに
出向く事があった。

店内を見て回って、最後にカウンター横を
通り過ぎようとした時、目に入ったものが。
それが、フェルトで出来た兜。

説明書きをみると、頭飾りにもなるし
置き飾りにもなるとの事。
叶の頭の寸法にも、ぴったりのサイズ。

「これは、いい!」

思わず、心の中で叫んでしまった。
まずは、これをプレゼントし、その後
改めて正式な品を、考える事としたい。

さて、叶くんに、喜んでもらえるだろうか。
おもちゃにされて、かじられるのが
目に浮かぶようだ。

| | コメント (0)

2021年4月25日 (日)

「1本満足バ―」が救いか

Dsc_0008_20210425051301
糖質制限中の身ではあるが、体が糖分を
要求する時がある。

特に、パワーを出す時や、出し終わった後。
これまでは、体からの声を無視し、
ひたすら耐えて来た。

実は、数週間前から、「ロカボ実験室」の
米森さんのメルマガを、定期的に読んでいる。

いろいろな食材を食べ、血糖値の時間的推移
の記録を、公表してくれている。

先日、アサヒグループ食品が販売している
「一本満足バー」の結果が、送られて来た。

今回の実験対象は、「1本満足バー シリアルブラック
糖類80%オフ」。
·糖質19g(その内、糖類は、たったの2.3g)

結果が、優秀だった。
·30分後 95mg/dl
·1時間後 97mg/dl
·2時間後 101mg/dl

血糖値が、ほとんど上がっていない。
これは、救いになるかも。

「1本満足バー」には、数種類ある。
これまで、食べた事がある商品は、
「1本満足バー プロテインチョコ」だった。
·糖質11g(糖類は、表示なし)

糖類の分量を調べたが、分からなかった。

味は、両方とも、とても美味しかった。
やはり、チョコが一番好き。

今後は、「1本満足バー シリアルブラック
糖類80%オフ」を、たまに頂く事としたい。

| | コメント (0)

2021年4月24日 (土)

仕事をする際の金言

致知出版社の人間力メルマガ21.4.21号に
大和証券在職時、「伝説の営業」と呼ばれた
藤井政子さんの話しが、紹介されていた。

一流の営業になるためには、以下が大事との事。

·人として「誠実」である
·何事も前向きに「プラス思考」が出来る
·「気づく力」が強い、「時間管理」がうまい、
 「事前準備」を怠らない。
 
特に大事なのが、「気づく力」との事。
応接室ある絵や骨董品等から、相手の方の性格や
好み、会社の雰囲気に気づいて、対応して行く。

また、ご自身が特に心掛けているのは、「事前準備」。
相手の方や会社の状況を、徹底的に調べる。
講義や研修をする場合は、鏡の前で練習する。

しかし、藤井さん曰く、最後には、
「ひたむきな努力」が、一流の営業になるための決め手。

「最後はやっぱり、ひたむきな努力ですね。」
「特に若い人は、人生経験も、知識も、何一つ
 お客様に敵いません。」
「唯一勝てるのは、ひたむきな努力だけです。」

「一つひとつの仕事に丹誠を込めて向き合って、
 常に自分を磨き高めようと努力すれば、
 必ず相手の方に通じるんです。」

以上の内容は、営業に限らないだろう。

どんな仕事にも、相手の方が居る。
全ての仕事に通じる、『金言』と受け止めた。

| | コメント (0)

2021年4月23日 (金)

JAFに加入して31年目!

JAFから、機関誌「JAF Mate」7月号が送られて来た。
毎年、この号に、自住所地域のマップが同封されて来る。

しかし、今年からは、予約制となった。
JAFのマイページから、申し込んで欲しいと。

さっそく、要領を確認すると、加入年数により、
マップの提供内容が変わるとの事。

ここで、改めて、自分の加入状況を再認識した。
・入会年月:1990年10月
・経過年数:31年

35歳の時に、加入した事になる。
名古屋で、カリーナEDを購入した頃だろうか。
幸か不幸か、お世話になった事が一度もない。

加入年数30年以上の場合は、送料無料で、
マップが、9部頂けるとの事。

9部だと、全国の地域マップが、網羅出来る。
・北海道、東北、関東甲信越、中部
・関西、中国、四国、九州&沖縄
・東京&横浜(※主要部掲載)

実際に運転する時は、ナビに頼っている。
しかし、事前に広範囲のルートを検討する時は、
マップが欠かせない。

かつて、さいたま市から、首都高を経由して、
大田区の長女宅へ出向いた時は、とても役立って
くれた。

車で全国へ出掛ける事は、もうないと思うが、
マップがあれば、とても心強い。
走る道路と目的地全体を、俯瞰する事が出来る。

6月1日改訂版が、 6月中旬に送られて来る。
到着する時が、楽しみだ。

今後は、スマホの「デジタル会員証」も、
会員優待等で活用する事を考えたい。

| | コメント (0)

2021年4月22日 (木)

「ガルソンのカバン」を下見

孫の優真が、今春から、保育園の年長組となった。
来年は、いよいよ小学生。

そうなると、ランドセルが必要となる。
購入は、まだ先だろうと思っていた。
しかし、次女から予約したいと連絡があった。

購入先は、「ガルソンのカバン」社。
何と、私が居住する、さいたま市中央区にある。
知る人ぞ知る、手作りの店との事。

ホームページを、さっそく確認してみた。

1975年創業で、今日までランドセルだけを作成。
・A4フラットファイルに対応
・背負いやすさ抜群
・6年間完全保証
何と、6年間、無料で修理してくれる。

別の方のコメントを読むと、制作に5~6ヶ月必要。
早めに手配しないと、入学に間に合わない。
その前に、売り切れとなってしまう事も。

特に営業活動を行っていないのに、この盛況ぶり。
広告せず、その分、価格を抑えているとあった。
確かに、他の手作り店と比較すると、低めだ。

4月の(土)(日)の訪問は、既に予約で一杯。
5月最初の(日)に、来店予約が出来たとの事。
素材から色、糸、留め金具等まで、フルオーダー。

先日、場所の確認方々、下見をして来た。
我が家からは、徒歩15分程度。
途中で、急な登り坂があった。

住宅地の中にあり、全く目立たない。
小さな工房という感じ。
その日も、夕方だったが、お客で賑わっていた。

手狭な店内なので、じいじの同席は無理そう。
せめて、道案内だけして、役立ちたいと思う。

| | コメント (0)

2021年4月21日 (水)

宇宙の根源に思う

天文宇宙検定1級が、難し過ぎる。
テキストである「極·宇宙」が、ほぼ理解不能。

しかし、我々生命の源を考え、思考を深める
いい機会となっている。

138億年前、宇宙には、「真空」だけが存在した。
その「真空」が、突然、ゆらぎを生じ、急激な
膨張(インフレーション)と大爆発(ビッグバン)を
引き起こした。

その直後、宇宙は徐々に冷え、水素を生み出した。
この水素が、2億年も掛けて集まり、凝縮し、
恒星を生み出した。太陽も、その一つ。

そして、奇跡的に、生命の誕生に適した惑星で
ある地球が、46億年前に生み出された。

その後、生命は、40億年の歳月をかけて進化し、
700万年前、最初の人類である猿人が登場した。
まさに、壮大なストーリー。

筑波大学名誉教授であった故村上和雄先生の言う
「サムシング·グレート」が働いたとしか言い様がない。

先生は、遺伝子を研究する中で、その構造や働きが
偶然に生まれることはあり得ず、
「人智を超えた偉大なる存在」なしに説明する事は、
出来ないという結論に至られた。

宇宙の誕生から遺伝子の存在まで、本当に
不思議な事ばかり。

我々は、「偶然」ここに居るのではなく、何かに
導かれ、「必然」的に存在する。
そう捉えた方が、論理的にも納得出来る。

ならば、頂いた命を大切にし、眠っている遺伝子の
スイッチをオンにして、宇宙の思い、偉大な存在に
応えることが、生きる道と思う。

| | コメント (0)

2021年4月20日 (火)

今の時間を活かす

遂に、4/16(金)にコロナに対する
まん延防止等重点措置の適用地域に、
さいたま市と川口市が指定された。

さいたま市には、私と長女の各家族が居り
川口市にあるホームには、母が住んでいる。

もう、コロナ禍で、1年以上が過ぎた。
今年に入り、再び研修講師の仕事が停滞。
まさに、先の見えないトンネル状態。

しかし、嘆いていても仕方がない。
この状況に、適応して行く事が求められる。

今は、暮らすに当たって、以下を心掛けている。

① 規則正しい生活リズム
② 密を避けた人とのコミュニケーション
③ 充実した趣味、運動、睡眠

①では、特に起床時間を守っている。
これまで通り、毎日5時には起きて活動開始。

②では、実際に対面して話すのは、ほぼ肉親。
仕事の打合せは、全てオンラインにて実施。

③こそ、今だから確保出来る時間。

イタリアオペラのレッスンに始まり、
プラモ作りや、コンピュータゲーム。
後者2つは、リタイヤ後と思っていたもの。
手先を使い、考えるため、ぼけ防止にぴったり。

ジムは、最低週3回のペース。
筋肉増強と脂肪燃焼、そしてストレス発散。
マスク着用と器具使用後の消毒を、皆で実行。

睡眠時間は、従来5時間だったが、ハードな
ジムのため、9時には眠たくなってしまう。
よって、8時間は寝ている事になる。

ダイビングやフェンシングは、お預け状態。
天文宇宙検定1級も勉強しているが、手ごわ過ぎる。
今の時間を、大事に活かして行きたい。

| | コメント (0)

2021年4月16日 (金)

ミニパレットを衝動買い

Dsc_0008
100均のセリアで、思わず買ってしまったもの。
それが、ミニパレットの置台。

一目見て、在職中の仕事を思い出した。
もう16年以上前の事である。

その頃、本社営業部の経営コンサルタント部署で
特約卸に対し、いろいろな支援活動をしていた。
その重要な一つが、物流改善支援。

朝の5時から夜の10時過ぎまで、事務所や倉庫の間を
行ったり来たりしながら、情報と荷物の流れ、
それに伴う人の動きを調査し、無駄の改善提案を行う。

調査当日は、かなりハードな時間となる。
その時に、必ず目にしたのが、パレット。

フォークリフトがパレットを差して、倉庫と
トラックの間を、荷入れと荷出しのため、
忙しく動き回っている。

このパレットの大きさが、業界で統一された事が
物流の効率化に、大きく寄与した。

見つけたミニチュアのパレットは、本物そっくり。
側面に、ロット番号まで印刷!
積み重ねてもずれないように、四隅に工夫が。

実に精巧!
これは、買うしかない。

インテリア商品なので、色も様々。
どれを買うか一瞬迷ったが、やはりブラウンだろう。
本物は、最初、木製だった。

さて、買ったはいいけれど、どのように使おうか。
今までは、使い方を吟味して購入していた。
今回は、まさに衝動買い。

取り急ぎ、デスクの上のオブジェとしたい。

| | コメント (0)

2021年4月14日 (水)

「マルチツール(カード型)」を発見!

Dsc_0011_20210414042201
昨日、小瓶を求めて、最寄りのダイソーへ出掛けた。

100均へ出向いた時は、目的の商品だけではなく、
アイデア商品との出会いを期待して、売場を
一周する事にしている。

まず、欲しかった小瓶を、さっそく見つけて
かごの中へ。

その後、回っている間に、何気なく見たその先に、
おもしろい商品を見つけた。

それが、「マルチツール(カード型)」。

キャンピングツールと銘打ってあった。
しかし、アウトドアでは、多分使い物に
ならないだろう。

一方、携帯して、緊急時の対応グッズとしては
役に立つかも知れない。
材質は、ステンレス鋼だから、丈夫そのもの。

そして、カードの大きさ(8.5×5.5cm)に、10種類の
機能が入っている。

栓抜き、缶切り、皮むきナイフ
レターナイフ、ボックスオープナー
定規、分度器
マイナスドライバー(4サイズ)、蝶ネジレンチ
六角レンチ(6サイズ)

使うには、かなり無理があると思えるものも
あるが、ないよりはいいかも知れない。

さっそく、いつも持ち歩いている小型ホルダーに
収納。
いつか、役立ってくれる事を期待しつつ。

| | コメント (0)

2021年4月13日 (火)

デスバテーター完成!

Dsc_0007
プラモ作成の第三弾である、帝星ガトランティス
甲殻攻撃機「デスバテーター」が完成した。

現在、プラモ塗装技術の習得中。
今回で、主な塗装ノウハウを、一通り経験した。

第一弾の「宇宙戦艦ヤマト2202」では、
スミ入れとウォッシングを初体験。
塗料を、かなり薄める必要がある事が分かった。

第二弾の「次元潜航艦UX-01」では、
エアブラシと缶スプレーにチャレンジ。
適圧調整を、小まめに行う事がポイント。

第三弾の「デスバテーター」では、
マスキングと筆塗りにチャレンジ。
手先の器用さが、成否を分ける事を実感。

これら以外にも、サーフェイサーや
研ぎ出し等、いろいろ試してみた。

どの技術も、試行錯誤の連続。
その上、うまく行かなかった時の修正方法も、
創意工夫しながら試行した。

少し作っては考え、そして休憩の繰り返し。
一気に進めようとすると失敗する事は、
火を見るよりも明らか。

塗装は、本当に奥が深い。
集中力と持久力が、鍛えらる。

次は、デカール(水転写式シール)の貼り付け
に挑んでみたいと思う。

これも、コロナ禍で時間に余裕があるから出来る。
宇宙戦艦ヤマトシリーズと共に、夢の世界に
乗り出して行きたいと思う。

| | コメント (0)

2021年4月10日 (土)

「声」ではなく「音」を出す

イタリアオペラを習い始めたのが、2010年1/9(土)。
11年が経過し、レッスン回数は542回に及んでいる。
発表会は21回経験し、合計41曲を歌って来た。

一方で、レッスンは厳しさを増すばかり。
先生は優しい方だが、レッスンは厳しい。

1時間のレッスンは、発声練習がほとんど。
体の使い方の、徹底指導を受ける。
実際に歌うのは、最後の5分~10分程度。

いつも言われている事がある。

「声」を出すのではなく、「音」を出す。

体を楽器と考え、如何に響く音を出すか。
頭部の空洞に共鳴させる事が大事。
そのために、姿勢をしっかりと保つ。

「最大限の力」で「最良の音」を出す。

姿勢を保つためには、息継ぎの時に脱力する
事なく、一瞬で息をつく。
体全体を、上に引っ張り続ける。

言うは易し、行うは難し。
これが出来るようで、出来ない。

講師の仕事では、歯切れのいい「声」を出す
事が求められる。
歌唱では、逆の事をしなければならない。

筋トレでは、ウエイトを上げた後、
脱力して体をリラックスさせる。
歌唱では、途中でのリラックスは禁物。

その上で、今の3大テーマが、以下のとおり。
● 体を縦に伸び上がらせる。
   (首と背骨を伸ばす。)
● 歌う時に、先を急がない。
   (その瞬間瞬間を丁寧に、ゆったりと構えて歌う。)
● 聴衆に、先を感じさせないように歌う。
   (声に厚みを持たせる。)

今日のレッスンも、頑張って来たい。

| | コメント (0)

2021年4月 9日 (金)

「うるおいさらっとジェル」が素晴らしい

100000001001394575_10204_001
研修講師として活動する時に、
気を付けている事がある。
それが、見た目の活力度。

一番が、立ち姿。
背筋を、しっかりと伸ばす。
そのために、体幹や大筋群を鍛えて来た。

しかし、コロナ禍で、リアル研修は激減。
次第に、オンライン研修に移行しつつある。

そうなると、パソコン画面に映る顔や手が
特に目立つようになる。

実は、以前から顔や手の保湿には、
気を配って来た。
加齢を重ねると、より一層重要になる。

現在、手のメンテナンスに使っているもの
が、以下の商品。

「メンソレータム薬用ハンドベール
 うるおいさらっとジェル」
70g、660円

この製品のいい点は、塗った後、すぐに
さらさらになってくれる事。
浸透度がいいのだろう。

クリームのようにべたべたしないので、
次の作業を、滞りなく行う事が出来る。

「顔」にも使えそうに思ったのだが、
お店の方に伺うと、避けた方がいいかも
と助言された。

確かに、チューブには「手肌」としか
記載されていない。
そのため、顔は、別の商品を使っている。

見た目も、結構大事にしている。
今後も、肌のケアには留意して行きたい。

| | コメント (0)

2021年4月 8日 (木)

人間力と仕事力

3月に読み終わった「365人の仕事の教科書」の
カバーに、「人間力と仕事力」という言葉が
印刷されている。

実は、この言葉、京浜東北線内で掲示されて
いた広告で、カバーに印刷されている事を
改めて再認識した。

と言うのも、私は、本を購入したら、書店を
出ると同時に、カバーを捨ててしまうから。

読書を、電車の中で、つり革に掴まりながら
する事が結構多い。

その際、単行本が重たいため、カバーから本が
滑り落ちてしまう事があったので、これを防ぐため。
一方、文庫本や新書は、カバーを付けたまま。

このカバーにあった人間力と仕事力は、まさに
表裏一体の関係だと認識している。

実際に生きていくためには、「仕事」をして
収入を得る必要がある。
しかし、収入は、他者貢献をして、結果として
得られるもの。

多くの方と接し、お役立ちするためには、
それに見合う、自らの「人間」としての成長が不可欠。

パソコンに例えると、
仕事力は、アプリケーションソフト(AP)。
高い水準の結果は、高機能なソフトから生まれる。

人間力は、オペレーティングソフト(OS)。
いくらAPが高機能でも、ベースとなるOSが
バージョンアップされていないと、機能しない。

人間力を高めるとは、自らの「人格」を高める事。
不断の努力が、求められる。

仕事力は、時務学で高め、
人間力は、人間学で研鑽する。

両者を、バランスよく高めて行きたいと思う。

| | コメント (0)

2021年4月 7日 (水)

「素煎りアーモンド」で健康維持

減量を目指し、現在も、毎日2食を継続中。
これまでで、1か月半が経過した。
しかし、最近、結構つらくなって来た。

その時の、強力な味方が、素煎りアーモンド。
小腹が空いた時に、適宜摘まむようにしている。

アーモンドは、管理栄養士さんから、これなら
糖質も余り気にする事なく、食べてもいいよと
言われている。

アーモンドは、以下の効用がある。

【ダイエット効果】
油分の吸収抑制、食欲抑制、
脂質代謝を促すビタミンB2、リバウンドの防止

【美容効果】
アンチエイジング、美肌効果

【健康効果】
生活習慣病の予防(動脈硬化予防、高血圧改善、
血糖値の上昇緩和)、便秘改善

しかし、やはり食べ過ぎは、要注意。

1日の摂取量を、25~30gと考えている。
1粒1gとして、25~30粒程度。

カロリーは、6kcal/粒×30粒/日=180kcal
ご飯1膳程度か。

糖質は、30gで3.3g。

今は、アコレで購入する事が多い。
遠赤流動焙煎窯で煎り上げた、
小粒のカリフォルニア産アーモンド。

アーモンドに助けられながら、
4月末まで、あと2kgの減量を実現したい。

| | コメント (0)

2021年4月 6日 (火)

長女家族が近所に引っ越して来た

昨日、長女家族の3人が、さいたま新都心に
大田区から引っ越して来た。

さいたま新都心駅から徒歩数分の好立地。
我が家からも、歩いて行ける距離。
我々夫婦も、お手伝いに向かった。

一方、長女は、1歳の長男を持つ身。
自由には、動けない。

そこで、戸田に住んでいる次女が
名乗りを上げてくれた。

旦那様が、たまたま休みだったので、
5歳と8か月の息子たちの面倒を見てもらい、
自分が、長女の長男をキッズルームで
あやしていると。

新居のマンションは大所帯なので、キッズ用
パーティー用、ゲスト用と各種ルームが揃っている。
個人用のスタディブースまであるのには驚いた。

あいにくの、小降りの悪天候だったが、
荷入れ自体は、順調に終了した。

しかし、その後が大変だった。
ものが多かったので、荷解きにひと手間。

また、どこに何を置いたり、入れたりするか、
思案の連続。

まあ、これは、引っ越す時の常ではあるが。
当日は、寝る所が確保出来れば、いい方だ。

昼過ぎから始まった荷物の搬入と整理。
気が付けば、17時過ぎ。
当日の作業は、ここまでとした。

今日も、我々夫婦は、お手伝いに出掛ける。
手は多い方がいい。

ドライバー、カッターナイフ、メジャーが
引っ越し時の三種の神器。
今日も持参の上、助太刀して来たいと思う。

| | コメント (0)

2021年4月 5日 (月)

充電池を全て充電完了!

半年ごとに、家じゅうにある充電池を
全て充電し直している。

主なものは、緊急用に置いてある
単三形のニッケル水素電池24本。

それ以外には、充電式のペンライトが
1本ある。
これは、日頃も重宝して使っている。

オンライン研修用のライト2本もある。
これは、緊急時には、スマホ等に充電
出来る機能を備えた優れもの。

ダイビング用のライト2個も性能維持のため
この機会に充電している。
ただし、高出力過ぎて、水中でしか使えない。

ついでに、球体のマッサージ器も。
出張にも持って行ける小型の製品だが
最近は、その機会が減り、使用頻度が激減。

以上は、コンセントに接続した
充電器で充電している機器。

この充電器は、充電池をセットすると、
逆に、他の機器に充電する事が出来る。

別途、ソーラーパネルを備えた品々も
この機会に、ベランダに置いて充電している。

ランタン3個に、腕時計3個。

太陽電池で動かせるものは、順次、ソーラー
パネル付きのものに置き換えている。
電池だけに頼るのは、危険だ。

単三形充電池4本に充電出来るソーラーパネルも
2個持っている。

単四形充電池4本と、イヤホン、小型キーボード
は、常に充電して使っているため、特に対象と
していない。

備えあれば、憂いなしだ。

| | コメント (0)

2021年4月 2日 (金)

フロントミッション3を卒業

昨日、コンピュータゲームである
「フロントミッション(FM)3」のエマ編を終了した。

アリサ編と共に、これまで何回プレーしたか
数え切れない程、プレーして来た。

思えば、1999年に発売された、ヴァンツァーと
呼ばれる人型機動兵器を操り物語を進めていく
シミュレーションロールプレイングゲーム。

発売されてすぐ購入したので、実に22年間
楽しんで来た事になる。
それほど、奥が深い。

今回のプレー時間合計は、61時間。
前回も、何と同じ61時間だった。

そして、各ステージを、ただクリアすれば
いいと言う訳ではない。
達成度合いに応じて、成績が示される。

今回は、プラチナ36、ゴールド21、
シルバー11、ブロンズ1だった。

かなり頑張ったが、でもまだこの程度。
まだ、戦略の練り方、戦術の組み立て、
戦闘の仕方に、工夫の余地がありそう。

しかし、今回、FM3は、一旦卒業する事にした。

このシリーズ、FM4、FM5と続いている。
FM3が気に入って留まっていたため、FM4とFM5は
まだプレーしていない状態なのだ。

FM4、FM5は、登場人物は違うが、時代を前後
しながら、同じ世界観で描かれている。
ちょうど、スターウォーズと同じような構成だ。

コロナ禍は、残念ながら、まだまだ続きそう。
自宅での空時間を活用した脳トレには、
ちょうどいい。

FM4、FM5の世界に、遅ればせながら乗り出して
行きたいと思う。

| | コメント (0)

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »