遂にマンションが1ギガ対応に!
自宅マンションのインターネット回線増強工事が
8/31(月)に行われる事になった。
共用部の通信機器が、100メガから1ギガ(1000メガ)対応へ
10倍の増強となり、同時にネットワーク構成が変更となる。
現在でも、特に支障はないが、今後の事を考えると、
増強は有難い話しだ。
この増強のメリットを活かすには、自宅内の機器等を
交換する必要がある。
現在、各戸に来ている幹線ケーブルに、スイッチングハブが
接続されている。
このハブから、各部屋へLAN回線が配線されている。
まず、このハブを、1ギガ対応機に交換する事が必要。
現在は、100メガ対応機が接続されている。
また、各部屋の端子からルーターやパソコンに繋ぐ
LANケーブルも1ギガ対応にする必要がある。
LANケーブルは規格が多くあるため、よく選ぶ事が必要。
これを機に、マンション対応のネット回線そのものを
改めて勉強し直した。
自宅マンションは、2003年に竣工した物件。
残念ながら、マンション共用部までは光回線だが、
そこから各戸まではLAN回線のまま。
しかし、1ギガまでは対応可なので、やむを得ないか。
この度、先行して、ハブとLANケーブルを買い揃えた。
バッファロー BUFFALO
LSW6-GT-8EPL/WH [Giga対応 スイッチングハブ 8ポート
プラスチック筐体/電源外付けモデル ホワイト]
エレコム ELECOM
LD-GPY/BK5 [CAT6準拠 Gigabit やわらかLANケーブル
ヨリ線 ブラック 5m]
工事完了が、待ち遠しい。
| 固定リンク
コメント