運転免許証更新で再認識
先日、運転免許証更新のため、最寄りの
大宮警察署へ、徒歩で行って来た。
これまでは、管轄署である西浦和署へ行く
必要があったのだ。
しかし、かなり遠く、車でしか行けなかった。
どこの署でも手続き出来るようになったは、
本当に助かる。
更新自体は、「優良運転者」だったので、
30分の講習会で終了。
しかし、頂いた資料から得たものが多かった。
この5年間で、法令がかなり改定されていた。
その中でも最も役立った内容は、実は
自転車に関する項目。
まず、歩道走行は原則不可だが、高齢者等は
許されるとの事。
次に、交差点の信号は、車用か歩行者用か、
どちらに従えばいいのか。
基本は車用だか、右折の場合は、2段階右折となる。
ただし、降車した場合は、歩行者用に従う。
車歩分離交差点が増えて来たので、この確認は大事。
また、自転車保険に入る必要があるとの事。
残念ながら、現在は無保険状態。
最近は、自転車に乗る事が多くなった。
マウンテンバイクで風を切ると、とても気持ちがいい。
しかし、自転車の事故が多発し、高額な損害賠償も
発生しているとの事。
自転車は、「軽車両」であり、車両の一種なのだ。
今度、自転車安全整備店で点検してもらうい、
保険が付帯されたTSマークを貼ってもらう事としたい。
その上で、車も自転車も、安全走行に努めたい。
最近のコメント