3時間という時間の区切り
現在の時間の過ごし方を振り返ってみて、
おもしろい事に気づいた。
それが、「3時間」ごとの区切りになっている事。
午前は9:00以降の3時間、午後は3時間2回。
9:00以前と18:00以降も、3時間単位で動いている。
意識している訳でない。
大きな区切りの時間の単位が、私の場合は
3時間という事か。
細かく見れば、1.5時間。
これは大学の講義時間と同じ。
この時間が、本当に集中出来る限界かも知れない。
大きく捉えると、倍の6時間。
これは、睡眠時間の長さだ。
私の場合は、5時間でも足りるが。
さらに倍で半日、そして24時間で1日となる。
3か月で季節が廻り、四季で1年となる。
「石の上にも三年」とも言う。
そして、地球は太陽系の第三惑星。
その上、我々の住む世界は、3次元の世界。
「3」という数字は、どうやら我々には、
欠かせないもののようだ。
このように「3」を意識すると、時間を無駄なく
使う事が出来るような気もする。
3秒、3分、30分、3時間、3日、3か月、3年。
学習でも、家事でも、トレーニングでも
「3」で区切りながら、細かく時間管理を行う。
これに気づいて、不思議と合点が行った。
自己満足かも知れないが、3時間をベースに
しながら、「3」に基き、充実した時間を、
日々過ごして行きたい。
| 固定リンク
コメント