« 再来!「365人の生き方の教科書」 | トップページ | 「たまごサンド」がお気に入り »

2022年3月20日 (日)

地震でUSB接続ハードディスクが不調に!

3/16(水)に発生した地震を境に、USB接続の
外付けハードディスク(以下、HDと記す)が、
不調に陥った。
 
パソコンが、HDを認識しなくなってしまったのだ。
現在、HDはバックアップだけに使っているが、
ないとやはり困る。
 
不調の原因は、停電により、HDの電源が、
いきなり落ちた事が考えられる。
しかし、深夜で動いてなかったはずだが。
 
このような時は、まず落ち着く事が大事。
ネットで、メーカーのサポートページを見に行った。
12年前に購入したHDだったが、対応策が記されていた。
 
その内容に従い、HDをパソコンに直結して、
パソコンを再起動してみた。
すると、HDが認識されたではないか。
 
どうやら、不調だったのは、HDではなく、
パソコンとHDを接続していたUSBハブだったようだ。
電圧変化で、コンデンサー等が故障した可能性が強い。
 
HDが無事だったので、まずは一安心。
USBハブに接続している機器もあるが、通常は
使用していないため、取り敢えずこのまま様子見。
 
しかし、何がいつ起こるか、本当に分からない。
今回はHDは無事だったが、そろそろ買い換え時かも。
今は、SSDで大容量のHDも、手頃な価格で出ている。
 
USBハブは、HDよりもさらに前に購入したので、
かなり古い規格のままだ。
 
これを契機に、パソコン周辺機器も、適宜見直す
事としたい。
雨降って地固まるとは、この事だ。

|

« 再来!「365人の生き方の教科書」 | トップページ | 「たまごサンド」がお気に入り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 再来!「365人の生き方の教科書」 | トップページ | 「たまごサンド」がお気に入り »