« 「健康」の本当の意味とは | トップページ | 地震でUSB接続ハードディスクが不調に! »

2022年3月19日 (土)

再来!「365人の生き方の教科書」

遂に、手に入れた「365人の生き方の教科書」。
 
昨日、朝一番で、丸善丸の内本店へ出向き、
先行販売の本書を購入して来た。
本来は、3/29(火)発売だが、そこまで待てない。
 
この図書は、2年前に発刊された「365人の仕事の教科書」
に続く第二弾の位置づけとなる。
 
致知出版社が、44年に及ぶ人間学誌「致知」の記事の
中から、365名の方々の生き方に関する珠玉の言葉を
まとめたもの。
 
まだ5名の方の談話しか読んでいないが、そのお話しも
感じ入る内容のものばかり。
我が身に置き換えて、味わい深く読ませて頂いている。
 
藤尾社長が、あとがきに、こう記されていた。
 
「第一弾の巻頭に、「人生で真剣勝負した人の言葉は、
 詩人の言葉のように光る」という言葉が載っています。」
「実は、これに続く言葉があるのです。」
 
「(これらの言葉は)哲学者の言葉のように深い。」
 
まさに、そのとおりだと思う。
 
書かれている内容が、そのまま自分に当てはまらない
場合もある。
現在置かれている立場も、これまでの境遇も違うから。
 
それ故、詩のように短く語られる言葉の中から、
自分なりに、きらっと光る宝ものを見つけ出す必要がある。
 
そして、その宝ものが自分に語り掛ける、言葉なき言葉を
深く感じ取る事が重要。
 
その上で、感じたものを、生き方の中で『実行』する事が
さらに大事。
そうでないと、読んだ事が意味をなさない。
 
365の生き方を味わい、自らの生き方をじっくりと振り返り、
今後の生き方を再考する、手立てとさせて頂きたいと思う。

|

« 「健康」の本当の意味とは | トップページ | 地震でUSB接続ハードディスクが不調に! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「健康」の本当の意味とは | トップページ | 地震でUSB接続ハードディスクが不調に! »