冒険の旅第3弾!日本科学未来館
冒険の旅第3弾に出掛けて来た。
この日は、授業参観日の振替休日だった。
行った先は、日本科学未来館。
お台場の東京国際クルーズターミナル駅から徒歩5分。
これまで、4歳の時に豊島園の昆虫の森、
5歳の時に、しながわ水族館に出向いた。
そして、6歳の今回は、科学に挑戦。
ちょうど企画展として、「ロボット展」を行っていた。
ドームシアターでは、はやぶさ2の開発物語。
盛沢山の内容だったが、各々興味深々の様子。
走り回って、観たり触ったりして楽しんでいた。
しかし、それよりも関心を示したものがあった。
・行きのグリーン車で、スイカを天井にタッチした事。
・ゆりかもめが無人運転だった事。
・ゆりかもめがタイヤ走行なのによく揺れた事。
・プラネタリウムの映写機が下から競り上がって来た事。
以下も、見つけて驚いていた。
・科学館へ行く歩道での、こがねむしの交接。
・帰りにダイバーシティに向かう遊歩道沿いの木の根っこ
にいた、大量のわらじムシ。
生物が大好きなのは、変わりがない模様。
でも、上記の全てが、とても有意義な学び。
子供の新鮮な目に、私も大いに刺激を受けた。
帰りの電車の中で、次回以降のリクエストを受けた。
「じいじ、2年生になったら森、3年生になったら海へ
行きたいな。」
森では大量の虫、海ではリュウグウノツカイを釣りたいとの事。
後者は深海魚なので、無理かなとは伝えたが。
でも、生物好きは、どんどん進化して行きそう。
優真との冒険は、私にとって最大のイベントとなりそうだ。
| 固定リンク
コメント