高校の公式集を購入!
いよいよ、勝負の7月に入った。
今月後半に、4月に入学した放送大学の宇宙科学関係
5科目の単位認定試験が実施される。
これを突破すべく、鋭意、勉強に励んでいる。
しかし、今1つ理解が進まない。
原因の一つは、基本的な公式等の不理解。
高校の数学、物理、化学、生物の理解が、最低求められる。
やはり、これらを再学習するしかない。
先日、さっそく大手の書店へ出向き、公式集を探した。
その姿は、ほとんど、予備校の先生の乗り。
片っ端から斜め読みをして、以下の公式集を購入した。
ミニマム数学公式集80-[数学Ⅰ・A・Ⅱ・B]
2018/11/20、矢加部 淳(著)
ミニマム物理公式集60-[物理基礎・物理]
2020/12/10、学研プラス(編集)
ハンドブック化学基礎の要点整理
2013/7/16、学研教育出版(著、編集)
ハンドブック生物基礎の要点整理
2013/7/16、学研教育出版(著、編集)
以下の説明書きが、各々掲載されていた。
数学(物理)の教科書には多くの公式が登場しますが、
その重要度は一律ではありません。
そこで、教科書に登場する数学200個以上(物理150個以上)の
公式を、本当に必要な80個(60個)まで絞りました。
本書は汎用性の高い公式や、複数の公式が集約された公式
だけを掲載することで、公式暗記の負担を軽減。
最小限の暗記量で最大限の結果が得られる、
コスパの良い数学公式集です。
化学(生物)基礎の要点をつかむための参考書。
カラー図解で、読みやすくわかりやすい。
ハンディサイズなので、ちょっとした空き時間を使って、
いつでもどこでも化学基礎が学べる。
しっかりと再確認して、単位認定試験に備えたい。
| 固定リンク
コメント