「ニュートン式超図解」を再読中
放送大学の後半2学期が始まる前に、
ぜひ行っておきたい事がある。
それが、「ニュートン式超図解 最強に面白い!!」シリーズを、
再読しておく事。
これまで、同シリーズを24冊購入し、読破して来た。
ジャンルは、自然科学関連。
具体的には、宇宙科学関係を筆頭に、
物理、化学、生物、数学の各図書。
前期1学期は、宇宙科学5科目を選択し、全て特Aの成績で、
無事単位を取得する事が出来た。
しかし、正直言って、分からない事だらけ。
ここは、基礎から学び直す必要がある。
この問題意識に基づき、2学期は、物理2科目、化学1科目、
生物1科目、数学2科目、合計6科目を受講する事とした。
2学期は、10/1から始まる。
それまでに、超図解シリーズの物理、化学、生物、数学
関係図書を再読し、重要な用語等をマスターしておきたい。
目標は、小学1年生の孫の優真に説明して、理解を得られる
レベルまで習熟する事。
本質を自分の言葉で理解していないと、これは不可能。
現在、15冊まで読み進めた。
イエローとオレンジのマーカーだらけ。
あと3冊読むと、物理、化学、生物、数学関係図書を
再度読破出来る。
本によっては、5回読み直したものもある。
基礎中の基礎を押さえ直した上で、満を持して
2学期に望みたいと思っている。
どこまでやり通せるか。
新たなチャレンジが、始まった。
| 固定リンク
コメント