プラモ作成で思う事
放送大学受講の合間を縫って、停滞していた
プラモ作りを再開し始めた。
難解な授業で溜まったストレス発散に、ちょうどいい。
まず、途中で止まっていた宇宙戦艦ヤマト地球軍の
艦載戦闘機3機を、やっと完成させた。
年末までにさらに2機と、ガミラスのガイデロール級
航宙戦艦とクリピテラ級航宙駆逐艦を完成させたい。
現在行っているストレス発散は、主に次の二つ。
・動的リセット法:ジムでの筋トレ
・静的リセット法:プラモ作り
上記以外にも、カフェで読書とか100円ショップ巡り等
いろいろあるが、ジムとプラモには敵わない。
プラモの場合は、気分のリセットと共に
以下の能力も同時に培われる。
① 段取り力
② 集中力
③ 忍耐力
①は、特に重要。
組立順序や塗装順は言うに及ばず、展示まで見越して
細部の仕上げに拘る。
②は、小さい部品の接着や極小箇所への塗装で不可欠。
気が付けば、あっと言う間に3時間が過ぎている。
③は、とにかく根気が必要。
地味な作業も、黙々とやり通す。
趣味の世界ではあるが、極めるとなると、やはり甘えが
許されない。
いい意味で、今後もプラモデル道を楽しんで行きたい。
| 固定リンク
コメント