« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月26日 (日)

31回目の献血

先日、31回目の献血に伺って来た。
場所は、大宮献血ルームウエスト。
いつも、こちらにお伺いしている。

今回、初めて献血アプリである「ラブブラッド」で
予約をしてから、出向いた。

このようなアプリがある事を、最近まで知らなかった。
妻から教えてもらって、初めて活用。

今までは、予約なしで献血カードを持参していた。
一方、アプリで予約すると、全てがスピーディーに進む。

一番の時間短縮になるのが、事前問診回答を
入力し送信しておくと、会場での回答が不要になる点。

時間は貴重なので、これは助かる。

今回も、400mlの献血を行った。
いつもどおり、左腕から血液を採取して頂いた。
不思議な事に、毎回同じベッドチェアーで。

なぜだろうと周囲を見渡すと、視野に入った3名の方々
全員が、右腕を差し出している。

空いているベッドチェアーを観察すると、右腕摂取用
ばかりが目に止まる。

左腕から摂取する人は、少数派なのかも。
そのために、左腕用の台数が限られているのだろう。
それにしても、いつも同じ台と言うのは、偶然だろうか。

そんな観察をしていると、あっと言う間に終了した。
これも、いつもと同じ状況。
私は、普通の方よりも、血流が早いらしい。

私が部屋に入った時に、既に居た方々の誰よりも
早く部屋から出る事になった。
循環器系は、どうやら順調のようだ。

また、6か月後に、お伺いする事としたい。

| | コメント (0)

2023年2月24日 (金)

豆乳を定期的に購入

牛乳から豆乳に切り替えて、久しくなる。
これは、糖質制限の一環。

現在は、さらに健康を意識して、低糖質の豆乳を
購入している。

それが、イオンのトップバリュー「低糖質 調整豆乳」。
調整しているので、適度に甘さもあって、飲み易い。
そのう上で、糖質が100ml当たり1.3gに抑えられている。

豆乳は、1日当たり500ml程度飲んでいる。
通常、1Lの3パックずつ買っているので、6日ごとに
買う事となる。

たんぱく質と水分の補給が目的。

そして、ちょうど都合がいい事に、通っているジム
(エニタイム)の1階が、イオン系のディスカウント
スーパーであるアコレになっている。

ジムからの帰りに立ち寄って購入する事が出来るので
便利この上なし。
ジムでは、トレーニング後に、プロテインも摂取している。

このアコレでは、他にも定期的に買っているものがある。

それが、「純粋はちみつ」。
同じく、トップバリュー商品でお値段が手頃。
これは、毎朝、ダノンヨーグルトに掛けて頂いている。

豆乳に関しては、飲み始めの頃、いろいろな商品を
飲んで、自分に合ったものを探した。

当初、純粋な豆乳も試したが、長く飲み続けるには、
馴染まない味だった。

そこで、若干品質は落ちるかも知れないが。
調整豆乳にした経緯がある。

これからも、健康を意識しながら、豆乳を始め、
いろいろな食材を試して行きたい。

| | コメント (0)

2023年2月23日 (木)

久しぶりの製本

久しぶりに、プラザウエストのワークスペースへ出向き、
製本を行って来た。

プラザウエストとは、さいたま市桜区の区役所。
その一角にワークスペースと言うエリアがある。
コピー機や紙折り機、製本機等が置かれている。

この中で、時々活用させて頂いているのが、製本機。
他の公共機関と違い、無料で利用出来る事が嬉しい。

独立してから18年間で、製本させて頂いた資料は、
数百冊になるだろう。

製本すると、大事な資料が散逸せずに済む。
後で、すぐに見直す事も出来る。
一段落した後の、気持ちの整理にもなる。

今回も、放送大学で、この1年間に印刷した資料等を、
保管するために製本する事とした。

今回は、4冊製本した。
しかし、久しぶりで感が鈍ったのか、見事に失敗してしまった。

製本機での糊づけは、うまく出来た。
その後に、背にテープを手貼りするのだが、ここでミスを連発。

テープが斜めになってしまったり、表紙のテープ幅が
極端に小さくなってしまったり。

資料が厚くなってしまったため、難しい面はあったが。
しかし、以前はうまく調整し、美しく仕上げていた。

少し気が抜けると、こんな所にも影響するのかと驚いた。
逆に、放送大学が終了して、それだけほっとしたと言う事か。

帰宅してから、改めてテープを重ね貼り等して補修したいと思う。
この補修も、実は技の内だ。

製本した資料は、私のオリジナルな宝。
大事に取り扱って行きたいと思う。

| | コメント (0)

2023年2月22日 (水)

放送大学で新たな船出!

放送大学の2学期単位認定試験の結果が判明した。
何と受けた6科目全てが、特A(90点以上)で合格していた。
これは、全く予想外の結末。

特に物理2科目は、すれすれか単位を落としたと
思っていたので、本当に驚いた。
さっそく自分の解答を、正解と比較し検証した。

確かに、点数は高かった。
しかし、改めて確認した試験問題が、ほとんど理解出来ない。
これは、5枝選択問題における、試験テクニックの結果と
言うしかない。

このままでは、まずい。
特に、物理と化学を復習したいという思いがこみ上げて来た。

そのためには、来期、何か1科目でも受講する必要がある。
そうすると、継続して在籍出来るので、ネットで全ての
授業を視聴する事が出来る。

いろいろ考え、少しレベルの高い生物1科目だけを新たに
受ける事とした。
その間に、物理と化学を総復習したい。

そして、将来は量子物理学を、本格的に学びたいと思っている。

今年1年間で、宇宙科学関係5科目(1学期)、
基礎自然科学関係6科目(2学期)、合計11科目の単位を取得した。
全て、驚きの特A評価。

これで、当初の目的であった放送大学の「宇宙・地球科学」
エキスパートの認証を受ける事が出来る。

この資格を励みとして、さらに切磋琢磨して行きたい。

| | コメント (0)

2023年2月20日 (月)

「超図解」量子関係を再読!

Photo_20230220053501
この1年間、宇宙科学を学んで来て、改めて興味を
抱いた分野がある。
それが、量子の世界。

宇宙は、10の26乗と言う、超マクロな世界。
一方、量子は、10のマイナス18乗と言う超ミクロな世界。
その大きさの隔たりは、何と10の44乗!

量子とは、素粒子の事。
この素粒子が、我々の体を含め、宇宙を構成している。
目に見えない微小な粒が、この世界の全ての基本とは驚きだ。

現在、研究が進み、17種類の素粒子が発見されている。
しかし、最も知りたい重力を伝える「重力子」が、未発見のまま。

ここから、素粒子を細い「ひも」であると考える
超ひも理論(超弦理論)が、提唱され始めた。

量子論をまともに勉強しようと思ったら、高等数学が必要。
量子物理学、量子化学の分野があるように、物理と化学も
さらに深めて勉強する必要がある。

いつかはこれらにチャレンジしたいが、今はハードルが高過ぎる。
と言う事で、取り急ぎ「ニュートン式超図解 最強に面白い!!」シリーズ
の内、量子論に関係する図書の再読からリスタートした。

このシリーズは、実によく出来ている。
簡潔明瞭な分かり易い文章と、直感で把握出来る図解。
まさに、テキストのお手本のような本だ。

既に、全部で26冊持っている。
今回、この内の量子論に関係する6冊を再読し終わった。

原子を構成する原子核は、クォークという素粒子3つで成り立っている。
つまり、原子核の中は、スカスカ状態。

この隙間がないようにクォークを押し入れたら、何と宇宙全体が
りんご1 つの大きさに収まってしまうと言う。
本当に、一体全体、どうなっているのか。

人間には、計り知れない世界。
しかし、これらの謎に、人類は挑んでいる。
興味は尽きないが、底知れぬ怖さを感じる世界でもある。

| | コメント (0)

2023年2月18日 (土)

トレーニングに拍車が掛かる

Photo_20230218193501
放送大学単位認定試験の後、ジムでのトレーニングを
本格的に再開した。

通常は週3回通っているけれど、ここ3週間は
4回のペースでジムに行っている。

お陰で、大筋群を3部位に分けて、まんべんなく
鍛える事が出来ている。

胸、背、肩・腕の3部位を、ウエイトを掛けて攻める。
これらの筋肥大は、上半身の見た目のよさに繋がる。

下半身の下背・腹・脚は、毎回、自重トレーニングで
整えている。
これらの筋肉強化では、持久力や俊敏さを狙っている。

時間がある時は、体幹や有酸素運動を行っている。

ジムだけではなく、日常生活でも、トレーニングを
意識している。

近場の移動は車を使わず、速歩か自転車を活用。
埼京線や京浜東北線沿いでは、3駅2区間は、徒歩圏内だ。

自宅でも、毎日行っているトレーニングがある。
それが、高速縄跳び200回、腕立て伏せ100回。

最近、スクワット20回も加えた。
これも、徐々に増やして行きたい。

ジムにしろ、外歩きにしろ、自宅トレーニングにしろ、
自分で始めた事とは言え、続けるには、かなりの
忍耐力が試される。

しかし、「継続」してこそ意味がある。

呼吸と同じように、意識しなくても、自然とこれらを
行えるようになりたいものだ。

| | コメント (0)

2023年2月13日 (月)

「パラレルワールドの法則」読了

今回、興味深い本を読んだ。
それが、「現象が一変する「量子力学的」パラレルワールドの法則」。
村松大輔氏の著書。

スピリチュアル系の本なのだが、量子力学の観点から訴求されている。
著名な研究者の仮説を基に、独自の見解を加え、我々の生き方・あり方を
科学的な論拠に基づき説いておられる点が、とても興味深い。

この1年間の放送大学の講義でも、量子つまり素粒子の一片を学んだ。
超微細な素粒子の世界は、未知の現象に満ち溢れた摩訶不思議な世界。
人智を超越した、しかし実験により存在する事が証明された事象の世界だ。

一方、素粒子はものを構成する最小単位であると同時に、
広大な宇宙を構成している基本物質でもある。
という事は、宇宙全体を理解するためには、素粒子の理解が不可欠。

詳しい記述はここでは出来ないが、素粒子の世界を辿って行くと、
ゼロポイントフィールドやサムシンググレートと呼ばれている
この宇宙のエネルギーの源に行き着く事になる。

ゼロポイントフィールドやサムシンググレートは、多くの学者が
論説しており、村松氏も触れられているが、まだ仮説の領域。
しかし、偉大なる自然の力の存在は、皆が認める所でもあるだろう。

さらに、村松氏の言う「観測」や「意図」が、量子論により同時に
存在する複数の世界(パラレルワールド)を乗り換えるトリガーとなる。

つまり、『強い思い』が、自分の人生を、並行して別に存在する世界に誘う。
肯定的に考えれば肯定的な世界に、否定的に考えれば否定的な世界に
自らを導き、人生という世界のあり方が大きく変化する事となる。

私も、「思いが人生を変える」と言う捉え方は、体験からも実感していた。
そして、その思いを言葉(言霊)として、自分の中で念ずる。
それが波長として周りに共鳴し、支援者や活躍の場が与えられて来る。

村松氏の考えのように、これらが素粒子の動き方から必然的に生じる
ならば、全てのつじつまが合うようにも感じる。

こうなると、物理の世界だけではなく、宗教や哲学等の思考の世界も、
いつか量子論によって統一される日が来るのかも知れない。

宇宙の真理と人間が描いて来た深淵な世界、それらが量子によって
解き明かされる。
これは、神の領域に足を踏み入れる事になるのか、怖い気もする。

| | コメント (0)

2023年2月11日 (土)

プラモ作成を再始動

Photo_20230211130301
放送大学単位認定試験が終了して、2週間が経過した。
この間、手を付ける事の出来なかった事務仕事を
まず片付けた。

確定申告作成・提出、書類の年度更新
Windows11パソコンの設定、月刊誌の購読検討

これらが終了し、やっと平穏な日々が戻って来た。
2月と3月は、例年、研修の仕事が入って来ない。
決算と新年度の準備で、各社とも時間が取れないのだろう。

この2か月間は、1年の中で、最も余裕のある時間。
ならば、自分にとって有益な時間としたい。
今年は、ジムとプラモ作りに専念する事とした。

ジムは多忙な時期でも、週3回は通い詰めた。
一方、プラモ作りは、休止状態。
買った在庫が、貯まるばかりだった。

なので、特に2月後半は、プラモ作成再始動の時としたい。
まずは、作りかけのコスモファルコン加藤隊長機から。
デカール(水転写シール)貼付の途中で止まっていた。

コスモファルコンは、宇宙戦艦ヤマトの艦載機。
コロナ禍以降始めたプラモ全てが、宇宙戦艦ヤマトシリーズ。
もう、60個体を超える。

完成品は、各軍別に、ストーリーに出て来る順に並べてある。
それらを見渡すと、壮大な物語が脳裏に甦る。

プラモ作りは、段取り力、集中力、忍耐力が鍛えられる。
手先を駆使するので、ぼけ防止にも効果的だ。
腰が痛くなったら、ジムでストレッチすれば一挙両得。

これから、改めてプラモ作りに邁進したい。

| | コメント (0)

2023年2月10日 (金)

久しぶりにバッチファイルを作成!

新しいWindows11パソコンの、エクスプローラーが使い難い。

エクスプローラーとは、ファイル管理ソフト。
フォルダーを階層に分けて、ファイルを一覧で表示してくれる。
ファイルの全体構造が一目で分かるので、とても便利。

私がパソコンを起動して、まず立ち上げるソフトだ。
ここから、仕事のファイル等をクリックし、1日が始まる。

実は、これらの自分に関係する諸ファイルが、階層のかなり深い所にある。
辿り着くには、何回も上位階層のフォルダーをクリックする必要がある。
これは、とても非効率。

毎日行う事なので、クリックの回数を、限りなく減らしたい。
そのためには、自分が作成したファイルが収まっているフォルダーを
仮想ドライブにする事が、一番望ましい。

仮想ドライブとは、指定したフォルダーをソフト的にドライブ化する仕組み。
こうすると、ワンクリックで、見たいファイル類に辿り着ける。

まず、ネットで、無料の仮想ドライブ作成ソフトを探した。
多くの方々が、ボランティアで役立つソフトを作成しアップしてくれている。
これまでも、数々のフリーソフトに、お世話になって来た。

今回もやっと見つけたが、残念ながら対応OSがWindows8までだった。
やむを得ず、ここは自力で解決する事とした。

仮想ドライブを作成する「subst」コマンドを使い、バッチファイルを作成。
そのファイルのショートカットを、スタートアップフォルダに入れて完成。
これで、パソコンの起動時に、自動的に仮想ドライブが作成される。

簡便な方法だが、これで一応、目的は達成出来た。

久しぶりに、コマンドプロンプト画面で、キャラクターを打ち込んだ。
30年前のMSDOS時代には、このようにしてプログラムを自作する事が
普通だった。

遠い過去の経験が、今回、役立った事になる。
今後も、必要に応じてプログラムを自作し、仕事を効率化して行きたい。

| | コメント (0)

2023年2月 9日 (木)

USB Cタイプ「マルチ変換アダプタ」が便利

Dsc_0001_20230209060301
先日、新しく購入したWindows11パソコンでの
ソフト関係の設定が山場を越えた。

まだ、自分の手足のように、自在に操れるようには
設定し切っていない。
この後は、使いながら変更して行く事としたい。

ソフトの設定以外に、周辺機器の接続も、同時にクリア出来た。
威力を発揮したのが、「マルチ変換アダプタ」。

パソコン側のUSB Cタイプ端子に、コードを1本接続するだけで
以下の端子に拡張されて、使えるようになる。
・HDMI(4K対応)端子✕1
・SD&マイクロSDカードスロット✕各1
・USB 3.0端子✕3

HDMI端子は、セカンドディスプレイとの接続に使用。
SDカードスロットには、バックアップ用SDカードを挿入。
USB端子には、外部ハードディスクと無線マウスのUSB端子を接続。
(残りのUSB3.0端子1個は、予備として取っておきたい。)

どの端子も、パソコンに、それぞれ個別に装備されている。
しかし、各端子の位置が悪く、機器へのコードが邪魔になる。

その点、拡張アダプタは、コード1本の接続で済む。
その上、接続する端子がパソコンの奥側にあるため、
拡張アダプタをパソコンの裏に隠して置く事が出来る。

この拡張アダプタは、セカンドディスプレイを購入した際、
おまけで頂いたもの。
これまで使う場面がなかったので、眠ったままだった。

今回のパソコン更新で、活躍の場が開いた。
今後は、大いに役立ってくれる事を期待したい。

| | コメント (0)

2023年2月 8日 (水)

ザ・ノースフェイスと共に37年

アウトドアブランドのザ・ノースフェイス。
同社の製品が気に入り、購入し始めて早37年。
30歳の時に、初めて出会った。

場所は、原宿。
日本に上陸して、駅から少し離れた場所に
アンテナショップを開いていた。

当時勤めていた会社の本社が、原宿。
そして、アウトドアに凝り初めていた時期。
昼休みや帰宅時に、よく出向いた。

ウエアやリュック、各種ツール等、各種購入した。
その中で、今も愛用してものがある。
それが、デイバッグ。

このデイバッグ、とても軽い上に丈夫そのもの。
何せ、37年も耐えてくれている。
そして、一番の長所が、2気室になっている点。

バッグ中央に、外装と同じ生地で底が設けられている。
実は、この底の周りにあるチャックを開けると、1気室となる。
この機能が、実に便利。

一時期、買い替えようと思って、この機能を持った
デイバッグをメーカーを問わず探したが、見つからなかった。

オリーブドラブとターコイズグリーンの2つを保持。
季節に応じて、使い分けている。
オリーブドラブが秋冬用、ターコイズグリーンが春夏用。

最近、ザ・ノースフェイスのロゴのラベルが剥がれて来た。
さすがに、この部分の老朽化は避けられない。
ボンドで修復し、何とか維持している。

出来れば、50年を目指して、お付き合いして行きたい。

| | コメント (0)

2023年2月 7日 (火)

折り畳み式キャップが便利

昨年5月に購入した折り畳み式キャップが
とても重宝している。

私用で外出する時は、現在、殆ど被っている。
そして、カフェ等に到着したら、鍔を折り畳んで
デイバックに収納。

折り畳むと、縦横に1/2ずつの大きさとなるため、
実にコンパクトとなり、場所を取らない。
機動性に優れており、気持ちがいい。

目深に被りたかったため、L-XLサイズと大きめを購入。
後ろのバンドで、締め付け具合を調整している。

気に入ったので、グレーとグリーンの2色を同時購入。
これらを、季節に応じて被り分けている。
グレーが秋冬用、グリーンが春夏用。

今は冬なので、グレーを着用。
デイバッグも、それに合わせ、オリーブドラブ色の
ものを使っている。

このキャップは、石井スポーツブランドのテルヌア。
環境に配慮した再生糸で作られている。
ストレッチ性があり、防水も効いている。

つばには、くじらの尾びれがデザイン化された
模様が入っている。
これも、さりげなくて気に入っている。

今回のキャップたちと、今後、長いお付き合いを
して行きたいと思う。

| | コメント (0)

2023年2月 5日 (日)

ロングマットがやって来た

自宅マンションの1室が、私の居室兼執務室になっている。
 
そして、この部屋の床形状に合わせて、
全面にカーペットが敷いてある。
 
この敷物は、マンション購入時に仲良くなった業者さんに、
特注で作って頂いた。
 
とても気に入っていたが、さすがに20年経つと
くたびれて来た。
 
特に、デスクに向かう椅子の下が、著しく傷んでいる。
所によっては、穴が開きそうな状態に。
 
これは、何とかしなければ。
と言う事で、今回、以下のロングマットを購入した。
 
サンコー 廊下敷きマット(カーペット)
はっ水、 消臭、置くだけで吸着
90×200cm(厚み4mm)
表面/ポリエステル、裏面/アクリル樹脂(カテキン入り)
日本製
ベージュ
 

このマット、実は最近、妻が廊下等に敷き詰めたばかり。

足腰が弱って来たなな(チワワ14歳)が、滑らないようにと。
 
その時は、長尺の品を購入し、寸法を合わせて切った模様。
今回は、大きさの合った既存品があったので、助かった。
 
カーペットが二重になったため、椅子のローラーの転がりが
少し重たくなったが、これはやむを得ない。
 
これで、後10年は持つだろう。

各所のメンテナンスを欠かさずに、快適な生活を送って行きたい。

| | コメント (0)

2023年2月 4日 (土)

Windows11の2台同時設定でトラブル続出!

自宅で使っているノートパソコンの動きが
かなり悪くなって来た。
 
パソコンの寿命は、5年と言われている。
ちょうど、2017年に買ったので、限界が来たか。
マシンの性能上、Windows11へのバージョンアップも不可。
 
という事で、一昨年、オンライン研修用に購入した
パソコンと同じメーカーのノートパソコンを購入し直した。
もちろん、Windows11がプリインストールされている。
 
ちょうど同じ時期に、オンライン研修用パソコンの
Windows11への無料バージョンアップの順番が回って来た。
こちらは、Windows10マシンだったのだ。
 
と言う事で、Windows11を、2台同時に設定する事となった。
一方はプリインストール版、他はバージョンアップ版。
この段階で、不安がよぎる。
 
両方同時に設定する途中で、やはり微妙に動きが違う事に気づいた。
元Windows10パソコンは、やはり過去の設定を引きずっている模様。
 
また、新しいパソコンに、古いパソコンからのデータを
引き継ぐ面でも、トラブルが発生。
・メールデータが反映しない。
・パソコン間のLANが繋がらない。
 
あれやこれやで、頭が痛くなって来た。
Windows3.1の時代から、数限りなくパソコンを買い換えて来た。
今回のトラブルも、その度に受けた来た洗礼の1つ。
 
ここは焦らずに、慎重に対応して行きたい。

| | コメント (0)

2023年2月 1日 (水)

バースデークーポンがやって来た!

今日から早いもので、2月に入った。
2月と言えば、私の誕生月。
 
今朝から、ネットで登録しているお店より、
次々と、バースデークーポンが送られて来ている。
 
その中で、目に止まったのがサーティワンアイスクリーム。
スマホのアプリで使える、クーポンのプレゼント。
 
確認すると、レギュラーシングルを1個購入すると、
その場で、同商品がもう1個もらえるとの事。
 
この1年間に購入実績があれば、無料クーポンが送られて
来るのみだったが、他店でソフトクリームを頂いていたため
少なくとも1個購入する事が条件だった。
 
説明をよく読むと、以下が案内されていた。
※レギュラーシングル2個での提供。(レギュラーダブルは不可)
※もう1個もらえる分は、購入時のみの提供。(後日受け取りは不可)
 
と言う事は、2つ同時に受け取る必要があると言う事。
これは、贅沢の極み。
 
孫と一緒の時にとか、いろいろ考えたが、
ここは、自分一人で頂く事にした。
 
注文したのは、チョコレートとロッキーロード。
2つとも、チョコレート系のアイス。
ロッキーロードは、チョコにマシュマロが入っている。
 
スモールサイズと違い、レギュラーサイズは少し大き目。
しかし、2つとも、近くのテーブルであっと言う間に
頂いてしまった。
 
アイスクリームは、各社の中でも、サーティワンに限る。
種類が多いのと、濃厚過ぎず、その上口当たりがいい。
しかし、以前に比べ、値段がかなり高くなった感じ。
 
今回のようなチャンスを活かし、日々の暮らしに
潤いをもたらして行きたい。

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »