« 孫がテコンドーを始めた! | トップページ | マクドナルドで「物理」を修練 »

2023年3月 8日 (水)

久しぶりのフォールディングバイク整備

61i1gzcjapl_ac_sl1378_
先日、数年ぶりにフォールディングバイクを整備した。
フォールディングバイクとは、折り畳み式自転車。

10数年に、自宅周辺での活動範囲を広げるために購入した。
機種名は、「シボレー 折りたたみ自転車」。
・16インチ、12.5kg
・(組立時)W126×D55×H93.5cm (折畳時)W73×D50×H72cm

当時は、まだ娘たちが同居して居た。
次女が大学に自転車通学していたので、駐輪場にはその自転車を保管。
一家に1台しか割当てがなかったので、もう1台分は別の箇所に。

他に駐輪出来る所として、各戸ごとに玄関脇に部屋が用意されていた。
平面図には、「自転車置場」と記載されていた。
各戸に、自転車置き場の部屋があると言う贅沢さ!

その部屋を、当時は事務スペースに改装。
外からの入口付近のみを土間として残し、そこに自分の自転車を置いていた。
狭いスペースだったので、折り畳み式の自転車が必要だった。

しかし、娘たちが結婚して家を出たため、駐輪場が空いた。
だが、その時期になると、私の自転車での行動範囲が更に広がっていた。
そこで、現在も活用しているマウンテンバイクを購入した。

この時点で、フォールディングバイクは、用済みとなった。
愛用していた自転車だったので、手放すには忍びない。
そこで長年、折り畳んだまま保管するだけになっていた。

今はその事務スペースが、プラモデル作りの部屋と化している。
先日、プラモを作りながら、ふと隅に置いてある自転車に目が行った。
「私を忘れないで」と言っているようだった。

そこで、その声に答え、先日、メンテナンスするに至った。
タイヤに空気を入れ、可動部をグリスアップし、ピカピカに磨き上げた。
錆もそれ程進んでおらず、ほぼ新品同様の姿に戻った。

次にこのフォールディングバイクに乗る時は、いつになるだろうか。
そう思いながら、また、今までの保管場所に収め直した。

|

« 孫がテコンドーを始めた! | トップページ | マクドナルドで「物理」を修練 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 孫がテコンドーを始めた! | トップページ | マクドナルドで「物理」を修練 »