« 久しぶりのリアル研修! | トップページ | 数年ぶりの墓参り »

2023年6月16日 (金)

放送大学2学期の科目を検討

ここの所、仕事が込み入っていたため、
放送大学の勉強が、2週間程お留守になってしまった。

今週から再開し、取り急ぎ今期選択している
「生物環境の科学」の最終章である15章まで、総復習した。

学期が始まる前の3月に、全章をネットで受けた上で、精読済み。
そのため、これで2回、テキストを精読した事となる。
余裕を持って、7/15(土)から始まる単位認定試験に挑める。

なぜ、こんなに前倒しで勉強して来たのか。
それは、前期に受けた物理2科目を、総復習するため。
単位は取れたが、実力が全く伴っていない。

能力に見合っていると思われる大学物理の本を、新たに2冊
購入し4月以降読んで来たが、まだ1冊目も読み終わっていない。

これでは、2学期に選択しようと思っている専門科目の
「力と運動の物理」と「場と時間空間の物理」を受ける事が出来ない。
もう半年間、物理の基礎を復習する時間が必要。

と言う事で、昨日、放送大学大宮学習センターに出向いて、
2学期に、代わりに選択しようと考えている、以下の科目の
テキスト内容を確認して来た。

専門科目「生物の進化と多様性の科学」
専門科目「はじめての気象学」

どちらも、大学3年4年レベルなので難度は低くない。
この2科目とも、既に認定を受けた「宇宙・地球科学エキスパート」
の選択科目に入っていたもの。

本来、宇宙科学を極めたいと思っていたので、
これらを選択しても、大いに参考となるはず。
取り急ぎ、この内の1科目を選択したいと思っている。

そして、最後に、大学院レベルの「量子物理学」に
挑戦したい。

遥かに遠い道のりだが、楽しみながら歩んで行きたい。

|

« 久しぶりのリアル研修! | トップページ | 数年ぶりの墓参り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 久しぶりのリアル研修! | トップページ | 数年ぶりの墓参り »