« 「解体キングダム」がおもしろい! | トップページ | 20年ぶりに枕を買い替えた! »

2023年9月13日 (水)

プラモ作りでLED改造にチャレンジ!

Dsc_0036
プラモ作りも、第1ステップ終了に近づいて来た。
コロナ禍渦中の21年3月以降作成して来た、宇宙戦艦ヤマトシリーズの
最後の1隻を、先日作り終えた。

それが、「宇宙戦艦ヤマト2202 最終決戦仕様(高次元クリア)」だ。
何と、83体目に当たる。

高次元に旅立つ宇宙戦艦ヤマトは、金色に輝いている。
それをプラモでは、イエローの透明プラスチックで表現していた。
そして、一旦は設計図どおりに組み立てた。

しかし、何か物足りない。
やはり、映画どおり、本体を光り輝く姿にしたい。
という事で、LEDを本体内に内蔵する改造に、チャレンジする事とした。

バンダイからオプションでLEDも発売されていたが、結構割高。
なので、100円ショップの「LEDケーブルライト点灯タイプ(ホワイト6灯)」を
購入して来て、収まりがいいように内部を改造する事とした。

そのため、組み立てたヤマトを、大きく分解。
どのように改造して行くか、目下、鋭意検討中。
配線方法も問題だが、一番考える点は、LEDをどのように固定するかだ。

マスキングテープで固定、透明粘土で固定、クッションで固定等
いろいろな方法が考えられる。

波動砲、艦橋、船尾の波動エンジンのメイン&サブ噴出口の4か所と、
船体全体を内部から照らせる位置2か所、合計6か所にセット予定。
それぞれの内部形状が違うため、各々工夫が必要。

一方、小型のボタン電池ボックス(スイッチ付き)は、ケーブル長1mを
活かし、船外に外置きしようと思っている。
すると、純正のLEDのようにスイッチを入れる度にヤマトを分解せずに済む。

改造するとなると、あれやこれやと、いろいろ考える事となる。
道具も、ヤスリやナイフだけでなく、ドリルも不可欠となって来る。
全部持っているが、場合によっては、ドリルの歯の買い足しが必要かも。

手先の器用さだけでなく、頭もかなり使う事となる。
楽しい作業だが、結構疲れる。

休み休み、取り組んで行く事としたい。

|

« 「解体キングダム」がおもしろい! | トップページ | 20年ぶりに枕を買い替えた! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「解体キングダム」がおもしろい! | トップページ | 20年ぶりに枕を買い替えた! »