柔軟トレーニング継続中!
昨年6月にテコンドーを始めて、今日で丸10か月が経過した。
テコンドーを始める前は、『体格作り』のために、
ジムに週3回、通算23年間通って来た。
この間は、「ウエイトトレーニング」が中心。
バーベルやダンベルを、上げ続けて来た。
しかし、テコンドーを始めてからは、ウエイトトレーニングを封印した。
確かに、アウターマッスルは付いたが、それらは硬い筋肉。
逆に言うと、筋肉や腱の柔軟性が失われてしまった感じがする。
これでは、テコンドーのしなやかな動きをする事は難しい。
そのため、今は自分の体重を活用した「自重トレーニング」に切り替えている。
自重では筋肉増大は望めないが、現状維持程度ならば
何とかなるだろう。
それよりも大事な事は、自重トレーニングを通して、
改めて『体幹作り』を目指す事だ。
筋肉で言うと、インナーマッスルを鍛える事となる。
体幹がしっかりしていないと、特に回し蹴り等をした際に、軸がぶれてしまう。
また、合わせて、「柔軟トレーニング」も行うようにしている。
硬くなった筋肉の柔軟性を取り戻すため。
私の場合、太もも裏のハムストリングが特に硬い。
この10か月、本やネットで調べては柔軟メニューを
いろいろと試して来たが、まだまだの状況だ。
しかし、無理に行い過ぎると、筋断裂を招く事になってしまう。
重症の肉離れになると、数か月はテコンドーが出来なくなる。
これまで、軽い筋違いには、何度か見舞われた。
1週間程度で無事復帰出来たが、その時はひやひやものだ。
バランスを取るのが、本当に難しい。
ここは焦らずに、地道に自重トレーニングと柔軟トレーニングを
行って行くのが大事だと思っている。
自分と対話しながら、ゆっくりと歩んで行きたい。
| 固定リンク
コメント